ユキ
以下のような方のために、この記事を書きました。
3Mワークアウトの口コミ&評判を調べてみた
2ヶ月間のパーソナルトレーニングを終えました。
自分自身初めての体験でしたが、厳しいトレーニングや食事指導ではなく、自身の体調やスケジュールに応じて柔軟に寄り添っていただくものでした。
結果として8kgの減量を達成し、とても満足しています。
トレーニング時にはメニューの組み立て、正しいフォームや負荷の設定をわかりやすく教えていただき、今後個人的にトレーニングを行う際に大変参考になりました。
食事についても量や食べると良いものが自然と身につき、中長期的な継続が期待できるものでした。
他のパーソナルトレーニングとの比較はできませんが、通いやすさ/結果/コストいずれを考えても、これからパーソナルトレーニングの利用を考えている方に私は自信を持ってお勧めします。
定額制のプログラムから都度利用まで様々な利用形態に対応していただけるジムでしたので、これで終わりでなく、今後も駆け込み寺としてまたお世話になる気がしています。
長くなりましたが、大変お世話になりました。
とても充実した新しい体験ができましたことに深く感謝申し上げます。
(引用元:Googleのクチコミ)
最初はダイエット目的で加圧トレーニングをはじめました!
今ではダイエット以上に運動を続けることの大切さを感じています。
いつも飽きないようにいろいろなメニューを取り入れてくれて楽しく通えています‼
(引用元:Googleのクチコミ)
担当さんには今の所に移転する前からお世話になっています!
最初の頃は週2回くらいでトレーニングして満足のいく効果が出ました。
最近は自分でもジムに行ってトレーニングをしているのでパーソナルトレーニングの頻度は減らしていますが、いつもトレーニングの進み具合や食事内容を相談にのってもらっています。
状況合わせて適切なアドバイスをしてくれるのでオススメです。
(引用元:Googleのクチコミ)
加圧トレーニングとペアストレッチのメニューで通いながら3年になります。
あまり習い事は続かないタイプだったんですが、珍しく長く続いています。
毎回体調や気分にあわせて運動量を調整してもらえるので負担なく続けられています。
最初は全く分からなかった筋肉を動かす感覚がすこし分かるようになりました!
(引用元:Googleのクチコミ)
トレーナーの石川さんは知識と経験が豊富な方で、効果的なトレーニング方法だけでなく、肩や腰の痛みなど体のさまざまな悩みに答えてくれます。
お店も完全予約制で他のお客さんはいないので、安心してトレーニングできます。
(引用元:Googleのクチコミ)
これらを踏まえ、3Mワークアウトの良い口コミと悪い口コミを整理してみました。
- 卒業後を考えてくれる
- 飽きないメニューを考えてくれる
- 追記予定
- 追記予定
- 追記予定
ユキ
経験豊富なトレーナーが丁寧に指導してくれます。
今すぐ体験予約
もくじに戻る3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオのパーソナルトレーニング体験談
2021年12月。
悪い口コミ&評判の真相を明らかにすべく、3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオに行きました。
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオまでのアクセス
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオは、東急東横線学芸大学駅から徒歩2分の距離にあります。
東口を出て、右折。
線路沿いを都立大学方面に進みます。
イタリア語教室(2021年12月)がある角を左折。
少し進みます。
すると左手に3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオがある、S・M石井を発見。
窓にポスターが貼ってありますが、分かりにくいので注意。
S・M石井の入口は、小道を入ったところにあります。
階段を上ります。
2階の突き当りが、3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオです。
- 東京都目黒区鷹番3-3-11 S・M石井202
- 東急東横線学芸大学駅から徒歩2分
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオの雰囲気
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオは、正直なところあまりキレイではありません。
あからさまにゴミが散乱しているだとか、ホコリだらけというわけではないのですが・・・。
私は初めて訪れた時、「うっ」と尻込みしました。
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオは、地域密着型のパーソナルジム。
お客さんは、学芸大学近辺にお住まいの方が多いようです。
たまに階段や廊下で他のお客さんとすれ違うことがありましたが、ラフな格好のおじさんおばさんばかりでした。
都心のパーソナルジムに行くときは、フルメイク&可愛いウェアじゃないと決まりが悪いです。
しかし3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオだと、すっぴん&スウェットでも大丈夫。
キラキラしていないので、緊張しません 笑
トレーナーのお兄さんも、学芸大学近辺にお住まいなんだとか。
学芸大学付近のおいしい飲食店の話が聞けて、楽しかったです。
3Mワークアウトは、3種類のフィットネスができます。
- パーソナルトレーニング
- 加圧トレーニング
- キックボクシング
私はクーポンを使い、3Mワークアウトに8回通いました。
8回いずれも、パーソナルトレーニング。
今思えば、加圧トレーニングもやってみればよかった。
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオの設備とアメニティ
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオのトレーニングルームは、オープンタイプ。
ただ他のお客さんやスタッフと居合わせることが一度もなかったので、個室でのマンツーマントレーニングでした。
トレーニングルームには、以下のマシンがあります。
- パワーラック
- ラットプルマシン
パワーラックは、珍しい赤色。
赤色は、3Mワークアウトのテーマカラーでもあります。
4つの大きな姿見がトレーニングルームにあり、どこを振り返っても自分の姿が目に入るようになっています。
トレーニングルームの奥には、フィッティングルームがあります。
中にはカギつきのロッカーがあるので、セキュリティはバッチリです。
ただ、アメニティは制汗シートくらいしかなかったかな。
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオのパーソナルトレーニングのカウンセリング
カウンセリングシートに記入をし、カウンセリングをします。
2021年12月当時、3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオには2人のトレーナーさんが在籍していました。
男性と女性が、1人ずつ。
私は、8回すべて男性のトレーナーさんに担当していただきました。
女性のトレーナーさんには、一度も会いませんでした。
絶対に女性トレーナーに担当してほしいあなたには、完全女性専用のライザップウーマンやリボーンマイセルフ、PEACH GYM(ピーチジム)をおすすめします。
3Mワークアウトのカウンセリングは、以下の流れで進みました。
- ライザップに通っていた
- 筋肉を増やすにはいったん太れ!?
- 糖質を増やしてみよう
- 姿勢分析
<ライザップに通っていた>
私には、ライザップに通っていた過去があります。
きっかけは、30歳の時に160cm/70kgに到達したこと。
上司からのパワハラとお局たちからの集団いじめに遭い、過食に走っていました。
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオを訪れた2021年12月当時の私は、162cm/53kg。
しかしまだまだ私は、自分に満足していません。
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオには、体組成計があります。
しかし乗らされることはなく、あくまで自己申告で話が進んでいきます。
トレーナー
ユキ
目標は、50kg!
<筋肉を増やすにはいったん太れ!?>
ライザップ時代に苦しんだのは、トレーニングではなく食事。
50g/日の糖質制限(ケトジェニックダイエット)は、世の中が灰色に見えるほどつらかったです。
糖質制限の良いところは、短期間でガクッと体重を落とせるところ。
しかし定期的に食欲とストレスが爆発します。
そのため2021年12月当時の私は、脂質制限に切り替えていました。
トレーナーのお兄さんに、毎日の食事を伝えます。
すると、こんなことを言われました。
トレーナー
ユキ
今のまま脂質制限を続けて体重を落とすと、フィジーク選手のようになるんだそう。
なんていうか、スモークチキンみたいな?
水分が抜けた感じ??
ユキ
2021年12月の私は、34歳。
ほどよく脂肪を残さないとシワシワになり、老けて見えます。
トレーナー
ユキ
トレーナー
私は、誤解していました。
プロテインを飲んでトレーニングをすれば、筋肉はついてくると思っていました。
しかし今の私の減量を目的とした脂質制限の食事だと、脂肪だけではなく筋肉もつかないんだとか。
トレーナー
ユキ
トレーナー
ユキ
せっかく試行錯誤し、17kgのダイエット(160cm/70kg→162cm/53kg)に成功したのに。
なんでまた体重を増やさないといけないの?
トレーナー
ユキ
トレーナー
考えてみれば、ボディビルダーって増量期と減量期を繰り返しながら筋肉をつけて脂肪をそぎ落とすもんな。
私も増量期と減量期を繰り返せばいいのか。
<糖質を増やしてみよう>
いったん体重を増やしてみるといっても、大好物のフライドポテトを口いっぱいに頬張ってもいいということではありません。
私が増やすべきは、糖質の量。
2021年12月当時、糖質の上限を120g/日に設定していました。
しかし150-160gまで増やしてみることにしました。
私が口にしたのが、低脂質の和菓子。
どら焼きや塩大福、栗まんじゅうをおやつに食べていました。
食べ始めは、体が重くなって不快感を覚えました。
しかしすぐに気にならなくなりました。
体重は、思ったよりも増えません。
2kgくらい、ゆるやかに上がりました。
しかし見た目は、不思議とイヤな方向変わりません。
むしろ体が引き締まったくらい。
トレーナー
脂質を摂ると、途端に体重が跳ね上がる&外見が崩れるので注意。
トレーナーのお兄さんは8回のトレーニングを通じて、ビタミンの大切さを繰り返し説きました。
- P:タンパク質
- F:脂質
- C:糖質
うまくボディメイクを進めるには、PFCバランスだけを考えていてはダメです。
ビタミンを満たさないと、せっかく摂ったPFCをエネルギーにできないらしい。
トレーナーのお兄さんは、ライザップのように私の食事をガチガチに管理することはしません。
しかし毎回のトレーニングの前に、前回と比べた体型や体感、体調の変化を詳しくヒアリングしてくれました。
<姿勢分析>
姿見の前に立ち、姿勢を見てもらいます。
- 前のめり姿勢
- スマホ首
- 巻き肩
- 猫背
ユキ
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオのパーソナルトレーニング
3Mワークアウトの初回トレーニングは、以下の流れで進みました
- ふくらはぎのストレッチ with ストレッチボード
- 全身のストレッチ
- スクワット
- ブルガリアンスクワット
- ヒップスラスト
- リバースプッシュアップ
- クラムシェル
- プランク
<ふくらはぎのストレッチ with ストレッチボード>
ストレッチボードとは、傾斜がついた台です。
つま先が上に、かかとが下になります。
見た目は、なんの変哲もないただの斜めの台。
しかし乗ってみると、バランスが取れません。
というのも、私のふくらはぎが硬いから。
目の前の壁の柱につかまらないと、立っていられません。
まるでコアラのよう・・・。
トレーナー
ユキ
若いうちは、ふくらはぎが硬くても問題ありません。
ただし年齢を重ねていくと、高血圧がひどくなるので今から対策すると良いんだとか。
トレーナー
自宅でフォームローラーを使い、寝る前にふくらはぎをコロコロすることにしました。
<全身のストレッチ>
窓のそばにある姿見の前に立ち、両手を組んで天井に向かって両腕を伸ばします。
そしてそのまま、左右に倒します。
次に脚を交差させ、片手ずつ天井に向かって伸ばします。
体側が伸びて気持ちが良いです。
見た目がバレリーナのようで、気に入っていました 笑
<スクワット>
胸の前で両腕をクロスさせ、スクワットをします。
トレーナー
ユキ
私は上半身を前に傾けることで、「しゃがめている」と錯覚していました。
姿見で自分のスクワットのフォームを見てみると、お尻が下げられていません。
そこでトレーナーのお兄さんが取り出したのが、突っ張り棒。
突っ張り棒を頭の後ろに通し、かつぐようにしてスクワットをします。
すると上半身が後ろのめりになり、お尻を下げられるようになりました。
3Mワークアウトでは、あまり重量を持たせることはありません。
スクワットの10kgが最高かな?
主に自重(自分の体重のみ)でトレーニングが進んでいきます。
自重だけで狙った筋肉に効かせるのは、なかなか難しいです。
しかしトレーナーのお兄さんの指導を受けると、ピンポイントで効きます。
ユキ
<ブルガリアンスクワット>
パワーラックの柱に軽くつかまり、片足でスクワットをします。
ブルガリアンスクワットは、お尻や裏ももを鍛える種目です。
<ヒップスラスト>
ベンチに背中を当て、お尻を持ち上げます。
トレーナー
私は、右利きです。
手も足も右が使いやすいので、右半身すべてが左よりも強いんだと思い込んでいました。
しかしそう単純なものではないらしい。
部位別に左右どっちの筋肉が強いかは、細かく違うらしい。
私のお尻は、右が弱く左が強いことを初めて知りました。
初回トレーニングは、たまたまヒップスラストでした。
しかし8回のトレーニングを通じて、ヒップリフトをしたほうが圧倒的に多いです。
ヒップスラストもヒップリフトも、どちらもお尻を持ち上げます。
ベンチを使うか床を使うかの違いでしかないと、私は思っていたのですが・・・。
トレーナー
- ヒップスラスト:お尻
- ヒップリフト :お尻+裏もも
ユキ
ちょっとした疑問をその場で解消できるのが、パーソナルトレーニングの良いところです。
<リバースプッシュアップ>
ベンチに両手をかけ、体を持ち上げます。
リバースプッシュアップは二の腕だけではなく、肩や背中にかけても鍛えられます。
自分の体重なのに、上げられない 涙
<クラムシェル>
マットの上に横向きに寝転がり、ヒザを曲げます。
その体制で、脚をパカパカと閉じたり開いたりします。
クラムシェルは、お尻を鍛える種目です。
ヒザの角度や脚の位置を少し変えるだけで、効く筋肉が変わります。
ユキ
<プランク>
プランクは、体幹を鍛えるトレーニング。
体幹が弱い私の、一番の苦手種目です。
初回トレーニングでは、30秒で限界を迎えていました。
しかし最終トレーニング(8回目)では、60秒を超えるまでに成長しました。
ユキ
糖質を増やしたおかげで、筋肉がついたからかも!?
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオの勧誘はきつい?しつこい?
3Mワークアウトの勧誘は、ありません。
最終トレーニング(8回目)の際、今後のトレーニング計画を訊かれました。
マシンジムですか??
トレーナー
私がなんとなく3Mワークアウトにハマっていないのを察してか、トレーナーのお兄さんは継続契約の説明はいっさいしません。
トレーナー
自宅の自重トレーニングだと、筋肉の維持が精いっぱい。
筋肉を増やすには、負荷をかけたウェイトトレーニングをしたほうが良いんだそう。
ユキ
引き留められることなく、3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオを後にしました。
3Mワークアウト学芸大学駅前スタジオのパーソナルトレーニングの感想
3Mワークアウトに通い始めてから、糖質の摂取量を増やしました。
最初は2kgほど、体重が増えました。
体重が増えたのに、体のラインが引き締まったのが不思議でした。
3Mワークアウトに通い始めてから1か月ほど経った頃、食べているのに体重が減っていく時期に入りました。
その頃忙しく、外食が続いていたのに不思議です。
どんなに食べていても体重が減っていくので、怖くなったくらいです 笑
トレーナー
ユキ
私は3Mワークアウトに通うまで低脂質(&やや低糖質)の食事を続けていて、食べていませんでした。
そうすると、体が省エネモードになります。
3Mワークアウトに通い始めて糖質をしっかりと摂るようになってから、糖質代謝?がうまくできるようになったらしいです。
トレーナー
3Mワークアウトに通っている間は、たくさん食べられて幸せでした 笑
また大きな変化は、体重の増減が激しくなくなったこと。
以前は外食をたった1回しただけで体重がガツーンと増え、精神不安定になっていました。
しかし3Mワークアウトに通い始めてからは、外食しても体重が大きく増えることはなくなりました。
あと、むくまなくなったかな?
栄養状態を満たすって、大事!
今すぐ体験予約
もくじに戻る3Mワークアウトの悪い口コミ&評判の真相をレポートする【PR】
3Mワークアウトの口コミ&評判の真相を、パーソナルトレーニングに行った当サイトの運営者・ユキがレポートします!
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
今すぐ体験予約
もくじに戻る3Mワークアウトの特徴とよくあるQ&Aに回答する
3Mワークアウトの特徴とよくあるQ&Aに、パーソナルトレーニングに行った当サイトの運営者・ユキが回答します!
ユキ

クーポンを探す
今すぐ体験予約
もくじに戻る3Mワークアウトのメリット・デメリット
これらを踏まえ、3Mワークアウトのメリットとデメリットを整理してみました。
3Mワークアウトはこんなあなたにおすすめ!
3Mワークアウトは、こんなあなたにおすすめです。
ユキ
今すぐ体験予約