ユキ
以下のような方のために、この記事を書きました。
- &balance(アンドバランス)の口コミ&評判を一気読みしたい方
- &balance(アンドバランス)のパーソナルトレーニングの流れを知りたい方
- &balance(アンドバランス)の悪い口コミ&評判の真相が気になる方
&balance(アンドバランス)の口コミ&評判を調べてみた
久々にジムに行こうと思い、調べてこちらにしました。
駅からも近いですし、ジムの雰囲気もよく通いやすいです。
自分に合ったメニューを考えてくれて、フォームをしっかり見てくれます。
トレーナーさんも元気で楽しくトレーニングできます。
これから通ってみたいと思います!!
(引用元:Googleのクチコミ)
昨年5月から毎週通わせていただいています。
最初はパーソナルジムだと少しハードル高いかもなって印象があったのですが、
全然そんなことはなく、トレーナーの方は気さくで、とても楽しく利用しています。
ジム内は清潔感あっておしゃれな雰囲気ですが、トレーナーの方の人柄含めアットホームな感じでとても落ち着きます。
近所の友達の家に遊び行くみたいな、そんなフランクな気持ちで行ける場所!
もちろんトレーニングはしっかりしてくれて、身体や動きにも変化を感じています。
友達からも最近体つき変わった?と言ってもらえるほどに。
自分はスキーやスノボをするのですが、前より断然滑りやすくなったと思います。
楽しくトレーニングして結果にコミット。とても感謝しています。
元々はご近所だったから通い始め、今は遠くに引っ越したのですが、変わらず通い続けられるほど、良い場所。
おすすめです!
(引用元:Googleのクチコミ)
約半年間、週に一度のペースで通っています。
普段から運動はしていますが、通い出してからの体型の変化が著しいです。
自身の身体能力と体力に合わせたトレーニングをしていただけるので、無理なく続けられると思います。
トレーナーの方の知識も豊富なのでトレーニングのみならず、食事内容なども相談に乗ってくれます。
楽しくトレーニングしながら、しっかり結果を出していけるので今後も通いたいと思います。
(引用元:Googleのクチコミ)
週1-2回で利用しています。
ジム内の設備もキレイで、とても過ごしやすいジムです!
トレーナーの方々もフレンドリーで、トレーニング中も笑いが絶えず楽しくトレーニングできます!
メニューも個々人に合ったものを組んでもらえるので、それぞれの目的に適ったトレーニングが行えます!!
(引用元:Googleのクチコミ)
これらを踏まえ、&balance(アンドバランス)の良い口コミと悪い口コミを整理してみました。
- 気さくなトレーナー
- アットホームな雰囲気
- 設備がキレイ
- 追記予定
- 追記予定
- 追記予定
ユキ
美容院がプロデュースしているので、世界観が素敵です。
今すぐ体験予約
もくじに戻る&balance(アンドバランス)学芸大学店のパーソナルトレーニング体験談
2023年5月。
悪い口コミ&評判の真相を明らかにすべく、&balance(アンドバランス)学芸大学店に行きました。
&balance(アンドバランス)学芸大学店までのアクセス
&balance(アンドバランス)学芸大学店は、東急東横線学芸大学駅から徒歩5分の距離にあります。
東口を出て、高架沿いを都立大学方面に進みます。
すると左手に、&balance(アンドバランス)学芸大学店があるAREAMが見えてきます。
私が訪れた2023年5月当時、1階には郵便局がありました。
これがAREAMのエントランスです。
コンクリート張りでおしゃれです。
エレベーターに乗り込みます。
3階に到着すると、オートロックがあります。
セキュリティがバッチリです。
インターフォンを押し、呼び出します。
トレーナー
予約時間まで余裕があったので、ベンチで待つことになりました。
&balance(アンドバランス)学芸大学店は、完全入れ替え制のプライベートジム。
他のお客さんと居合わせないよう、配慮がなされています。
この日は、よく晴れた日。
とっても気持ちが良いです。
そしてほのかに良い香りがします。
というのも2023年5月当時、下のフロアに美容院があったのです。
予約時間になると、ドアが開きました。
- 東京都目黒区碑文谷6-1-20 AREAM-3A
- 東急東横線学芸大学駅から徒歩5分
&balance(アンドバランス)学芸大学店の雰囲気
&balance(アンドバランス)学芸大学店は、とっても素敵です。
ユキ
大きな窓からは、自然光が差し込んでいます。
K-POPの最新チャートがかかっていて、韓国好きにはたまりません。
ユキ
こんなにドンピシャな世界観のパーソナルジムは、カメリア以来です。
&balance(アンドバランス)学芸大学店のお客さんは、女性がほとんど。
ジムにありがちな「マッチョ感」や「汗臭さ」がいっさいありません。
完全な女性専用のパーソナルジムなら、ライザップウーマンとリボーンマイセルフ、PEACH GYM(ピーチジム)をおすすめします。
&balance(アンドバランス)学芸大学店は、とってもおしゃれです。
その一方で居心地がとっても良いです。
というのも&balance(アンドバランス)学芸大学店は、美容院の系列店。
美容院をプロデュースしているオーナーが作ったパーソナルジムなのです。
インテリアだけではなく、世界観にとってもこだわっているんだそう。
トレーナー
ほのかに漂う良い香りは、オーナーのチョイスなのか。
「アロマなのかな?」と思いましたが、ルームスプレーなんだそう。
スタジオの壁には、あれこれ商品が並んでいます。
- ダイエットプロテイン
- リファ製の美容グッズ
- シックスパッドのボディケアグッズ
パッケージがおしゃれなので、商業臭はしません。
むしろ、インテリアとして様になっていました。
&balance(アンドバランス)学芸大学店のパーソナルトレーニングのカウンセリング
カウンターに腰掛け、カウンセリングシートに記入をします。
記入する項目は最低限なので、ストレスがありません。
余談ですが、カウンセリングシートにおしゃれな模様が入っていました。
本当にちょっとしたことですが、「おっ!?」と思いました。
&balance(アンドバランス)のカウンセリングは、以下の流れで進みました。
- マタニティトレーニング
- 運動経験
- 食事指導
- 体の悩み
- 姿勢分析
<マタニティトレーニング>
トレーナーのお姉さんは、かなりダボッとしたトレーニングウェアを着ています。
それは気にしていなかったのですが・・・。
トレーナー
ユキ
トレーナー
妊婦さん向けのエクササイズといえば、マタニティヨガくらいしか私は思い浮かびません。
私は妊娠したことないので勝手なイメージですが、妊婦さんは軽いエクササイズしかしてはいけないのだと思い込んでいました。
トレーナー
ユキ
トレーナー
私はこれまでに、数多くのパーソナルジムを訪れてきました。
妊婦のトレーナーさんに遭遇したのは、これが初めてです。
&balance(アンドバランス)では、ブライダル用やマタニティ用、そして産後用のトレーニングもできます。
ライフステージの移行に伴う体の変化に戸惑う女性の、救世主といえます。
<運動経験>
私には、ライザップに通っていた過去があります。
きっかけは、30歳の時に160cm/70kgに到達したこと。
上司からのパワハラとお局たちからの集団いじめに遭い、過食に走っていました。
いろいろと揶揄される、ライザップ。
しかし私は、ライザップに入会しなかったら今でもメンヘラデブだったでしょう。
できることなら、ライザップに通い続けたい。
しかしライザップは、パーソナルジムの中でも高級路線。
お値段も、トップクラスです(ガクブル
そんなこんなで、通い続けられるところを求めてパーソナルジプシーが続いていました。
ライザップは、「2か月で結果にコミットする」短期集中型のダイエットジム。
一方の&balance(アンドバランス)は、通い続けることを想定しています。
お値段が安く、平凡なOLの私でもお財布的に無理なく通えそう。
<食事指導>
ライザップでは、50g/日の厳しい糖質制限に苦しみました。
確かに痩せましたが、糖質制限は二度とやりたくないとまで思いました。
&balance(アンドバランス)では、食事報告は強制されません。
何かわからないことがあれば相談に乗る、くらいのスタンスです。
ユキ
トレーナー
サイズダウンには、食事管理が不可欠。
食事報告が強制されないからといって、好き勝手に食べていては痩せません。
<体の悩み>
2023年5月当時の私は、以下の悩みを抱えていました。
- 肩こり
- 猫背
- 二の腕のプヨプロ
- お腹のたるみ
- ふくらはぎのむくみ
シェイプアップと姿勢改善が目的ということで、体組成計には乗らなくて済みました(パチパチ
<姿勢分析>
&balance(アンドバランス)学芸大学店は、壁一面が鏡になっています。
鏡の前に立ち、姿勢分析をしてもらいます。
トレーナー
ユキ
気合を入れて、姿勢を正して立っているつもりでした。
しかしプロからすると、残念な姿勢らしい。
- 巻き肩
- ヒジが曲がっている
- 骨盤後傾
- お尻が垂れている
トレーナー
ユキ
鏡に向かって横向きに立つと、確かに肩から二の腕にかけて前に出ています。
パソコンのキーボードを打つために常に腕を前に出しているので、そのクセがしみついています。
トレーナー
ユキ
私はヒジが曲がった状態が自然な腕だと思っていました。
しかし普通は、ヒジが伸びてまっすぐなんだそう。
トレーナー
上腕三頭筋とは、二の腕の下の筋肉です。
トレーナー
ユキ
骨盤が後傾になる(丸まる)と、お尻が下がります。
トレーナー
ユキ
ヒップアップして、スキニージーンズを穿きこなせるようになりたい!
また骨盤が後傾だと、裏ももの筋肉を使えません。
そうすると前ももが発達し、パンパンになります。
トレーナー
そのほかにも、いろいろアドバイスをもらいました。
しかし残念ながら、記憶にありません 涙
&balance(アンドバランス)学芸大学店の設備とアメニティ
&balance(アンドバランス)学芸大学店は、もともと住居用のマンションの一室をトレーニング用スタジオにリフォームしたようです。
道路の面した大きな部屋が、自重トレーニング用スペースです。
最初はどのお客さんも、この部屋でトレーニングを受けます。
ザッと見た感じ、以下のトレーニング器具がありました。
- ダンベル
- ケトルベル
- ウォーターバッグ
- 美尻バンド
- ボクシングミット
- バランスボール
ダンベルとケトルベルは、重さによって色が違います。
とってもカラフルで、映えます。
ユキ
スタジオの隅に、真っ白なバスケットボールを見つけました。
バスケットボールといえば、レンガ色。
真っ白なものは、初めて見ました。
トレーナー
トレーナーのお姉さんは、もともとはバスケットボールの社会人チームで活躍していたんだそう。
ユキ
球技の中でバスケットボールが一番苦手な私は、ただただ尊敬です。
手前には、小さな部屋があります。
ここにはパワーラックがあり、ウエイトトレーニングができます。
最初は大きな部屋でストレッチや自重トレーニングで体を慣らし、重りを持てるようになったら小さな部屋に移るんだそう。
トレーニングウェアやシューズは、無料でレンタルできます。
私は愛用のトレーニングウェアとシューズを持参したので、使いませんでした。
水は、飲み放題です。
大理石柄の可愛いタンブラーに入れてもらえました。
&balance(アンドバランス)学芸大学店のパーソナルトレーニング
&balance(アンドバランス)の体験トレーニングは、以下の流れで進みました。
- 肩甲骨のストレッチ
- 腸腰筋のストレッチ
- スパイダーマン
- ヒップリフト
- ショルダースクワット
- 片脚スクワット
- ショルダーワイドスクワット
- ラットプルダウン
- トライセプス・プレスダウン
セット数が少ない分、種目数が多いです。
飽きっぽい私でも、退屈せずに過ごすことができました。
<肩甲骨のストレッチ>
トレーニングチューブの恥を両手で持ち、背中の後ろを通しながら二の腕をグルグルと回します。
説明が難しい 涙
ユキ
私のようなデスクワーカーは、背中を動かしません。
肩甲骨のストレッチをすることで、背中の血流が良くなりました。
<腸腰筋のストレッチ>
骨盤が後傾だと、腸腰筋が縮こまってしまいます。
そこで、腸腰筋を伸ばすストレッチを取り入れます。
片ヒザ立ちになり、上半身を前に倒します。
ユキ
トレーナー
<スパイダーマン>
スパイダーマンのストレッチをします。
ライザップでもスパイダーマンをしていたので、慣れています。
ライザップのそれと違うのは、ことでしょうか。
<ヒップリフト>
マットの上にあおむけになり、美尻バンドをひざ上に通します。
美尻バンドが落ちないように両脚を開きながらお尻を上げ、両ヒザを開き、お尻を下ろします。
<ショルダースクワット>
と思っていたら、ダンベルを肩に担いでスクワットをする動きでした。
トレーナー
ユキ
トレーナーのお姉さんは少し考え、私に3kgのダンベルを渡しました。
ユキ
ライザップ時代の私は、これより重いものを持ってスクワットしていたのか。
タフだったな(遠い目
ショルダースクワットで注意すべきは、ヒザではなく股関節を曲げること。
そして、ダンベルを持っている両腕を閉じること。
ゆっくり動作をすると、お尻にしっかりと負荷がかかるのが分かります。
<片脚スクワット>
ライザップで一番苦手だった、片脚スクワットをします。
トレーナー
重りを持たなかったことが幸いです。
<ショルダーワイドスクワット>
ショルダースクワットの両脚を広げたバージョンをします。
負荷は、ショルダースクワットと同じく片手あたり3kgだったような?
ユキ
下半身の種目が続き、お尻が疲れてきました。
<ラットプルダウン>
小さな部屋に移動し、ラットプルダウンをします。
重りはつけず、パワーラックの器具の重みのみ。
ユキ
背中の大きな筋肉は、動かすだけで良い運動になります。
<トライセプス・プレスダウン>
最後は、上腕三頭筋(二の腕の下側の筋肉)のエクササイズ。
パワーラックにロープのアタッチメントを使い、ゆっくりと引きます。
ユキ
重りはつけないけど、うっすらキツい。
私の上腕三頭筋(二の腕の下側の筋肉)が、うれしい悲鳴をあげています。
&balance(アンドバランス)学芸大学店の勧誘はきつい?しつこい?
&balance(アンドバランス)の勧誘は、ありません。
体験レッスンの後、&balance(アンドバランス)のメニュー表を見せてもらっただけです。
ライザップのように集中的に通うのも良いし、都度払いで好きな時だけ来るのもOKとのこと。
ユキ
2023年5月当時の&balance(アンドバランス)のメニューは、以下の通り。
- トレーニング
- 加圧トレーニング
- 時短・燃焼HIITコース
- アニマルフロー
- マッサージ
ユキ
その名称から、ヨガみたいなゆっくりとしたエクササイズを想像しました。
トレーナー
動物の動きを模したものなので、意外に動くんだとか。
ちなみにアニマルフローは、資格がないと教えられないらしい。
トレーナー
&balance(アンドバランス)は、最後まで感じの良いパーソナルジムでした。
&balance(アンドバランス)学芸大学店のパーソナルトレーニングの感想
&balance(アンドバランス)は、世界観にうるさい私が気に入った数少ないパーソナルジムです。
明るくて開放的で、良い香りがするところがポイント高いです。
また2023年5月当時、&balance(アンドバランス)には2人のトレーナーがいましたが、いずれも女性。
必ず女性トレーナーが担当するので、安心感があります。
実は私は、男性トレーナーが好きではありません(ボソッ
完全個室、かつ女性トレーナーと2人きりなので、露出度の高い可愛いトレーニングウェアを気兼ねなく着れます。
ユキ
男性のお客さんに遭遇したくないあなたには、完全女性専用のライザップウーマンやリボーンマイセルフをおすすめします。
今すぐ体験予約
もくじに戻る&balance(アンドバランス)の悪い口コミ&評判の真相をレポートする【PR】
&balance(アンドバランス)の口コミ&評判の真相を、パーソナルトレーニングに行った当サイトの運営者・ユキがレポートします!
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
今すぐ体験予約
もくじに戻る&balance(アンドバランス)の特徴とよくあるQ&Aに回答する
&balance(アンドバランス)の特徴とよくあるQ&Aに、パーソナルトレーニングに行った当サイトの運営者・ユキが回答します!
ユキ
今すぐ体験予約
もくじに戻る&balance(アンドバランス)のメリット・デメリット
これらを踏まえ、&balance(アンドバランス)のメリットとデメリットを整理してみました。
&balance(アンドバランス)はこんなあなたにおすすめ!
&balance(アンドバランス)は、こんなあなたにおすすめです。
ユキ
今すぐ体験予約