気になるカテゴリから記事を探す 

Retra(リトラ)の口コミ&評判の真相をパーソナルトレーニングに行った私がレポートする【PR】

リトラretra恵比寿体験レッスン口コミレポ

ユキ

Retra(リトラ)の口コミ&評判の真相を、パーソナルトレーニングに行ったユキがブログ形式でレポートします!

以下のような方のために、この記事を書きました。

Retra(リトラ)の口コミ&評判を調べてみた

いつもトレーニングと整体両方でお世話になっています。
仕事柄座りっぱなしが多く、血流が悪くなり体が凝り固まるりやすいです。
トレーニングの前にほぐして、正しく可動するよう整えてもらっています。
ただ鍛えるだけではなく、効率よく効かせられる、正しいフォームで動かせる体にしてから指導してくれます。
また、体調に合わせてメニューを提案してくれるところも大変助かっています。
トレーナーさんもわかりやすく教えてくれるので効かせたいところにアプローチ出来るようになりました。
そのおかげで効率よくトレーニングも出来るようになり、身体も少しずつ変わって来ているので嬉しいです。
整えて鍛える。おすすめです(^^)!!
(引用元:Googleのクチコミ

骨盤矯正と、通常のトレーニングに加えて、加圧トレーニングもできて、自分に合っているジムだと思いました。
トレーニング中フォームなどもちゃんと見てくれて、重点的に鍛えたい所や、その日の体調に合わせてメニューを考えてくれます。
(引用元:Googleのクチコミ

10年以上ヨガを続け、今年からこちらでパーソナルトレーニングも始めました。
ヨガで苦手なポージングの打開に向け、使えていない筋肉や正しい関節の使い方を丁寧に指導頂き、毎回感謝です。
これからもよろしくお願いいたします。
(引用元:Googleのクチコミ

以前、他の骨盤調整を受けた際に「整体や骨盤調整だけでは限界があるので、正しい姿勢を維持するには必要な筋肉をつける必要がある」と言われて以来、トレーニングと整体どちらもできるジムを探していました。
筋力も持続力もなく、大手スポーツジムでは1ヶ月も続かなかった私ですが、Retraさんに通い始めて2ヵ月目くらいから身体の変化が見えてきて、半年経った最近は、友人・知人から褒められる機会も増えてきました。
パーソナルは高いと思っていましたが、目標を効率よく達成できるので通い続けるほどコスパが良く、トレーニングだけでなく整体の技術力も高いことに、毎度感動しています。
トレーニングついでの整体ではなく、いずれも職人技なのです。
それゆえ、その日の身体の状態をみて急きょ予定していたメニューを変更したり、時には整体とトレーニングを組み合わせて提案してくださるのもRetraさんならではだと思います。
これからも無理なくのんびり続けていきたいと思っているので、引き続きよろしくお願いします!
(引用元:Googleのクチコミ

通いはじめて3ヶ月ぐらい経ちますが、徐々に身体が変化してきているのを感じています。
トレーナーの方はみなさん感じがよく、また自分の鍛えたい場所の希望に沿ったトレーニングを、飽きないように毎回色んなメニューをやらせてもらえるので、毎回楽しくトレーニングしています。
スタジオも広くて清潔感があり、駅からも近いのでとても通いやすいです。
パーソナルトレーニングは初めてだったので、初めは続けられるか不安でしたが、ボディメイクだけでなく、ほかの運動のパフォーマンスの向上のためにもこれからもがんばって続けたいです。
(引用元:Googleのクチコミ

ダイエット目的で通い始めました。自分の希望と身体の動き方の癖を、丁寧にヒアリング、解説して頂き、トレーニングし、自分自身で意識する場所もはっきりしてきて、目から鱗な事が沢山ありました。
今まで色々なジムに行きましたが、こんなに適切にアドバイス頂けるのは初めてでした。
また、毎回、色々なトレーニングを提案して頂けるので飽きないです!
(引用元:Googleのクチコミ

トレーナーさんは、体の直したいところ、鍛えたいところを相談しやすく、個人でジムに通っても成果がなかったけれど、こちらに通って体形の変化があらわれて来ております。
コスパも良いし、知り合いを紹介してとも言われないので通いやすいです。
(引用元:Googleのクチコミ

今までに幾つかのパーソナルジムに通いましたが、一番効果が実感できました。
体が引き締まるだけでなく、姿勢も良くなるのはとても嬉しいです。
トレーナーさんもとても親切です。
これからも通わせて頂きたいです。
(引用元:Googleのクチコミ

これらを踏まえ、Retra(リトラ)の良い口コミと悪い口コミを整理してみました。

GOOD
  • トレーニングの前にほぐす
  • 骨盤矯正ができる
  • コスパが良い
BAD
  • 追記予定
  • 追記予定
  • 追記予定

ユキ

Retra(リトラ)は、トレーナー全員が整体師。
ほぐしてから鍛えるので、効率よく運動できると好評です。

今すぐ体験予約

もくじに戻る

Retra(リトラ)恵比寿店のパーソナルトレーニング体験談

2022年4月。
悪い口コミ&評判の真相を明らかにすべく、Retra(リトラ)恵比寿店に行きました。

注意
Retra(リトラ)恵比寿店は、クローズしました。

Retra(リトラ)恵比寿店の雰囲気

リトラretra恵比寿体験レッスン口コミレポ
Retra(リトラ)恵比寿店は、あまりキレイではないビルに入居しています。
世界観を大切にする私は、テンションが上がらない 笑
しかしドアを開くと、意外にスタジオはキレイでした。

右斜め前には、受付があります。
私が中に入った時、2人の若い男性がいました。
爽やかな笑顔で、好印象です。

リトラretra恵比寿体験レッスン口コミレポ
Retra(リトラ)恵比寿店は、トレーナースクール・REFORT(リフォート)を併設しています。
日曜日の午前中にトレーニングに訪れると、奥のスペースで10人ほどの若い人たちが講義を受けている風景を目にしました。

ユキ

活気があるなぁ。

トレーナーを育成する知識やノウハウがあるとは、Retra(リトラ)は素晴らしいパーソナルジムなんですね。

Retra(リトラ)恵比寿店の設備とアメニティ

リトラretra恵比寿体験レッスン口コミレポ
Retra(リトラ)恵比寿店は、奥に細いタイプの作りです。
同時に2組が並行してパーソナルトレーニングを受けられるようになっています。

Retra(リトラ)恵比寿店のトレーニングルームは、オープンタイプ。
ただロールカーテンで仕切れるようになっています。
個室ではないので、話し声や物音は丸聞こえです・・・。

どうしても個室でマンツーマントレーニングを受けたいあなたには、完全入れ替え性のプライベートジムをおすすめします。

私が初めてRetra(リトラ)恵比寿店を訪れた時、ロールカーテンの向こうで若い女の子がトレーニングをしていました。
恵比寿が似合う、華やかな女の子です。
トレーナーのお兄さんとキャッキャウフフと楽しそうにしており、根暗で地味な私はつらくなりました。

ユキ

こっちは会話が弾まない・・・。

私を担当してくれたトレーナーのお兄さんに、申し訳なくなりました 涙

ユキ

(当時)34歳相手じゃ、お兄さんも気が乗らないだろう。

私が訪れた2022年4月当時、Retra(リトラ)恵比寿店には女性トレーナーはいないようでした。
女性トレーナーとガールズトークをしたかった私は、ガッカリ。

絶対に女性トレーナーに担当してほしいあなたには、完全女性専用のライザップウーマンリボーンマイセルフPEACH GYM(ピーチジム)をおすすめします。

トレーニングルームには、以下のマシンがありました。

  • パワーラック×1
  • スミスマシン×2

壁に沿って、トレーニング器具が並んでいます。
バイパーやダンベル、ケトルベル等なかなか充実していました。
あと、おしゃれなデザインが多かったかも。

リトラretra恵比寿体験レッスン口コミレポ
天井まで木目調で、温かい印象を受けます。

Retra(リトラ)恵比寿店には、ロッカールームはありません。
その代わり、フィッティンブース(試着室みたいな)が2つあります。

フィッティングブースの前にはコート掛けがあり、さらに12個のロッカーがあります。
ロッカーは正方形の小さいタイプで、買い物袋は入らなさそう。

Retra(リトラ)恵比寿店には、シャワールームはなかったように思います。
汗をかくトレーニングをしないので、制汗スプレーや制汗シートがあれば十分かも?

Retra(リトラ)恵比寿店のトイレは、男女共用です。
これが、個人的にマイナスポイントでした。

トレーナースクール・REFORT(リフォート)がある時は、トイレが混み合います。
男性が多い受講生のトイレの順番を気にしつつ用を足すのは、気を遣いました。

Retra(リトラ)は、以下が無料です。

  • レンタルウェア
  • レンタルシューズ
  • 水500mL
  • プロテイン

シューズを持参しなくていいのは、私的に高ポイント。
シューズってかさばるうえに、重いですからね。

リトラretra恵比寿体験レッスン口コミレポ
プロテインは、以下の2種類から選べます。

  1. チョコレート味
  2. ピーチ味

私はクーポンサイトのチケット利用の安い客だったので、2種類のみ。
しかしRetra(リトラ)の正式な会員になると、さらにストロベリー味とバニラ味も選べるらしい。

プロテインはメイソンジャーに入っていて、可愛らしいです。

Retra(リトラ)のトレーナーは、担当制です。
カウンセリングを担当したトレーナーが、卒業までずっとトレーニングを指導してくれます。

「トレーナーさんと信頼関係を築けるし、人見知りの私には良いかも!」と、最初は思いました。
しかし私がトレーニングを希望する曜日と担当のトレーナーさんがお休みの日がかぶることが多く、もどかしい思いをしました。

ユキ

別のトレーナーさんでも、私は構わないのにな。

Retra(リトラ)恵比寿店のパーソナルトレーニングのカウンセリング

受付の前のイスに座り、カウンセリングシートに記入をします。
オープンスペースですが、カウンセリングを受けている間は他にお客さんはおらず、他のスタッフは裏にいたのでそこまで気になりませんでした。

Retra(リトラ)のカウンセリングは、以下の流れで進みました。

  1. 運動経験
  2. 体の悩み

<運動経験>
私には、ライザップに通っていた過去があります。

きっかけは、30歳の時に160cm/70kgに到達したこと。
上司からのパワハラとお局たちからの集団いじめに遭い、過食に走っていました。

ライザップに入会してから4年ほど経ち、162cm/52kgまで結果にコミットできました。
しかし私は、まだまだ自分の体に満足できていません。

<体の悩み>
具体的には、姿勢の悪さが気になっています。

私は、OL。
パソコンに向かって仕事をするので、巻き肩&猫背のまま一日8時間ほど過ごします。
また私は立ち姿勢にクセがあり、体全体に左右差があります。

整体に通ったこともありました。
しかし整体は、一時的な効果しかありません。
筋肉をつけて正しい姿勢を保てるようにならないと、キリがありません。

他にも気になることはありますか?

トレーナー

ユキ

前ももとふくらはぎのハリも気になります。

トレーナーのお兄さんは、私の姿勢について詳しくヒアリングします。
というのもRetra(リトラ)のトレーナーは全員、トレーナーでありながら整体師でもあります。
姿勢を把握して体のゆがみを取り除くことに関しては、プロなのです。

Retra(リトラ)には、以下の5種類のメニューがあります。

  1. パーソナルトレーニング
  2. 加圧トレーニング
  3. 整体
  4. 骨盤調整
  5. パーソナルストレッチ

私は、パーソナルトレーニングを受けました。
加圧トレーニングも、受けてみたかったな。

後から気づきましたが、カウンセリングシートに体重の記入欄がありません。
また、体重計に乗るどころか体重を訊かれもしませんでした。

Retra(リトラ)は、ライザップのような短期決戦のダイエットジムではありません。
姿勢を改善しつつ、ゆっくりと骨格や筋肉を育てるコンディショニングジムのようです。

大幅減量は叶いませんが、無理なく確実に体を変えられます。
また、リバウンドがしづらいです。

Retra(リトラ)恵比寿店のパーソナルトレーニング

Retra(リトラ)の初回トレーニングは、以下の流れで進みました。

  1. 姿勢分析
  2. パーソナルストレッチ&整体
  3. 片ヒザ立ち
  4. ランジ
  5. バランス運動1
  6. ラットプル
  7. バランス運動2
  8. バランス運動3
  9. パーソナルストレッチ

Retra(リトラ)では、毎回のトレーニングの前後に必ずパーソナルストレッチや聖体を取り入れます。

私はこれまでに、数多くのパーソナルトレーニングジムを訪れてきました。

トレーニングの前後どちらかにパーソナルストレッチを取り入れるところは、チラホラありました。
しかしトレーニングの前後両方に取り入れているのは、Retra(リトラ)だけです。
それほど、体の不調の根本原因と向き合ってくれるということでしょう。

Retra(リトラ)のトレーニングで印象的だったのは、今までしたことがないエクササイズが多かったこと。
パーソナルトレーニングジムに行きすぎてトレーニングにマンネリを覚えていた頃だったので、新鮮でした。
名前を付けようがないので、「バランス運動n」としました。

<姿勢分析>
両側面の立ち姿をスマホで取ります。
トレーナーのお兄さんに、以下のことを指摘されました。

まずい…

  • スマホ首
  • 左肩が前に出てる
注意

<パーソナルストレッチ&整体>
マットに寝っ転がり、パーソナルストレッチと整体を受けます。

左足が外に向いていますね。

トレーナー

あおむけになった時に右足の先が天井に向かっているところ、左足は外側に倒れています。

お尻の筋肉が硬いと、そうなります。

トレーナー

ユキ

お尻の問題なの!?

てっきり左の足首の問題なんだと思っていました。
まさか、お尻の筋肉のせいだとは。
新たな発見です。

全身の筋肉が硬そうですね。

トレーナー

トレーナーのお兄さんに、お尻の筋肉をほぐしてもらいます。
するとお尻がフワフワになり、脚全体がスッと軽くなりました。

ユキ

プロのワザってすごい。

次に、肩と胸の境目の筋肉やワキの内側をほぐしてもらいました。
とっても気持ち良いです。

ワキには、大きなリンパ節があるんです。

トレーナー

ふと数年前に訪れた、エステサロンでの出来事がよみがえりました。

ユキ

エステティシャンのお姉さんに、「ユキさん、すべてのリンパが詰まってます」って言われたことがあります。
ハハッ!

トレーナー

トレーナーのお兄さんは、乾いた笑いをします。

血液は、心臓のポンプが送り出してくれます。
しかしリンパは、筋肉の力で送るか自分で流すしかありません。

トレーナー

トレーニングの習慣がなく筋肉量が少なかった私(今もですが)は、リンパを送る力がありませんでした。
そのため、全身のリンパが滞って詰まっていたのです。

ユキさんは普段、水を飲めていますか?

トレーナー

休みの日は、積極的に水を飲むようにしています。
しかし仕事の日は、あまり水分を摂りません。
というのもあまりにもトイレの回数が多いと、同僚からヒソヒソと言われるからです、

水は、老廃物を流してくれます。

トレーナー

水を飲まないと、老廃物がいつまでも体の中に滞ります。
水分補給は、思っている以上に大事なのです。

ここで再び、両側面の立ち姿をスマホで取ります。
Before Afterで比べてみると、体の左右差がなくなっています。
また頭が後ろに下がり、スマホ首が良くなりました。

<片ヒザ立ち>
マットに片ヒザで立ち、腕を斜め前に出します。

ユキ

なんだろう?

と不思議に思っていると、トレーナーのお兄さんにこう言われました。

内ももに力を入れて!

トレーナー

そこで初めて、外側重心になっていたことに気付きました。

母指球に力を入れると、内ももに効きます。

トレーナー

母指球とは足の裏の、親指の下のふくらんだ部分を指します。

「片ヒザ立ち」を終えてから立ち上がって少し歩くと、自然に内側重心を保てるようになっていました。

ユキ

不思議だ。

<ランジ>
ランジ(片脚スクワット)をします。
最初は自重(何も持たず)、次は6kgのケトルベルを持ちます。

ヒザではなく、股関節を曲げる意識で!

トレーナー

股関節を曲げる意識を持つと、前脚のお尻にしっかりと体重がかかるようになりました。

ユキ

おおっ!

トレーナーのお兄さんの説明は、とっても分かりやすかったです。
どうすれば正しいフォームになるのかを、言葉で説明してくれます。
(「実演」はできるけど「言葉で説明」できないトレーナーは、意外に多い。)
また言ったとおりにすれば、効かせたい部位にピンポイントで負荷を掛けられます。

<バランス運動1>
マットにガニ股で体育座りになり、両手で突っ張り棒を頭の上に持ちます。
そして両手を伸ばして突っ張り棒を高く掲げながら、両ヒザを伸ばす動きを同時にします。

「なんのこっちゃ」って感じですよね(1回目
要は、上半身と下半身を同時に動かすのです。

腕ではなく、肩甲骨を動かす意識で!

トレーナー

上半身を意識すると下半身の動きが甘くなり、下半身を意識すると上半身の動きが甘くなります。

特に甘くなるのが、上半身。
下半身には大きな筋肉が集中しているので、下半身のほうが動かしやすいのです。

上半身が倒れてきていますよ!

トレーナー

無意識に、前かがみ姿勢になっていました。

<ラットプル>
壁に背中をつけて座り、ラットプルの動きをします。
重りは持たず、あくまで自重のみ。

ラットプルは、背中の種目。
ライザップでもさんざんやってきたトレーニングなので、「楽勝!」と思い込んでいました。
ところが・・・。

ユキ

腕が上がらない!?

不思議と、腕が上がりません。

<バランス運動2>
ベンチに座り、上半身を曲げて斜め下方向に腕をゆっくりと動かします。
「なんのこっちゃ」って感じですよね(2回目

一見するととっても地味な動きです。
しかし、ジワジワと腹斜筋(横っ腹の筋肉)を使っているらしい。

息を吐ききってください。

トレーナー

腕を下ろしきった時点で、息を吐ききるのがポイントらしい。
私は普段から呼吸が浅く、息を吐ききれていないらしい。

ユキさん、肋骨が開いていますね。

トレーナー

ユキ

気になっています。

私の肋骨は、開きっぱなし。
いわゆる、リブフレアという状態です。
肋骨が開いていると、くびれが出来にくくなり寸胴になります。
太っていないのに、太って見えるのが悩み。

腹斜筋を鍛えると、肋骨が閉じて正しい位置に戻ります。

トレーナー

片方の腕のバランス運動を終えた時点で、両方の肋骨を触り比べてみました。
なるほど、バランス運動を終えた腕のほうの肋骨だけ、なめらかになっています。

ツイストしてみてください。

トレーナー

なるほど、バランス運動を終えた腕の方向にだけ、体をねじりやすくなっています。

ユキ

すごい!

「負荷がいっさいない地味な動きだけで、こんなに変わるんだ!?」と感動しました。

腹斜筋は、天然のコルセットです。

トレーナー

私は数年前に、コルセットをお腹に巻いて過ごしていたことがあります。
コルセットを巻いている期間は、お腹が薄く&細くなりました。
しかしコルセット生活をやめてしばらく経つと、元の太いウエストに戻ってしまいました。

コルセットを巻くと、呼吸が浅くなるんです。

トレーナー

コルセットを巻くと、お腹全体の動きが制限されます。
特にc横隔膜が動けなくなり、そうすると呼吸が浅くなります。

ユキ

私の呼吸が浅いのは・・・?
コルセットのせいでしょう。

トレーナー

呼吸が浅いのは、私が神経質で緊張しやすいせいだと思っていました。
まさか、良かれと思って使っていたコルセットのせいだっただなんて。

また、お腹で呼吸ができなくなると首や肩を動かして呼吸をするようになります。

ユキ

私の肩が上がりやすいのは・・・?

肩が上がりやすいのは、肩こりがひどいせいだと思っていました。
まさか、良かれと思って使っていたコルセットのせいだっただなんて。

ユキ

コルセット、二度と使わない!

「また使うかもしれない」とタンスの奥に眠らせていたコルセットを、捨てることにしました。

<バランス運動3>
マットに横向きに寝転がります。
そして上半身と下半身をわずかにマットから浮かせながら、手をヒザに伸ばします。
「なんのこっちゃ」って感じですよね(3回目

ユキ

首が痛い・・・。
体幹を使って!

トレーナー

本来は体幹を使うべきところ、体幹が弱い私は首を使っていたらしい。
体幹を使うことに意識を向けたところ、手がヒザにタッチできるようになりました。

<パーソナルストレッチ>
最後は、パーソナルストレッチです。

失礼します。

トレーナー

トレーナーのお兄さんは、私のお腹に軽く圧をかけました。

なんか嫌な感じしますよね?

トレーナー

ユキ

嫌な感じ?
圧迫されるような・・・。

トレーナー

ユキ

するかも。

するとトレーナーのお兄さんは、私の二の腕の内側をモミモミしました。

ユキ

アアア・・・ハハハ!

痛みとくすぐったさで、悶絶しました。

今度はどうですか?

トレーナー

再びお腹に軽く圧を掛けても、圧迫される感じがなくなりました。

ユキ

なんで!?
お腹と二の腕の筋肉は、拮抗関係にあるんです。

トレーナー

トレーナーのお兄さんは、筋肉の拮抗関係について丁寧に説明してくれました。
しかし、私は理解できませんでした 涙
簡単にいうと、そこの筋肉をほぐすと向こうの筋肉がゆるむとかそういう感じらしい。

ユキ

体って不思議。

Retra(リトラ)恵比寿店の勧誘はきつい?しつこい?

リトラretra恵比寿体験レッスン口コミレポ

出典:Retra(リトラ)公式HP

Retra(リトラ)の勧誘は、きつくありません。

私はクーポンサイトでチケットを買い、Retra(リトラ)恵比寿店に4回通いました。
最終トレーニング(第4回目)の最後に、料金表を見ながら軽く説明を受けたくらい。

ユキ

卒業します。

入会しないと告げても、トレーナーのお兄さんはあっさりしていました。
あっさりしすぎてて、ちょっと寂しくなったくらい。

ユキ

もっと情熱的に勧誘してくれてもいいんだよ?

・・・と思いつつ卒業した翌月。
Retra(リトラ)の公式HPに、恵比寿店が2022年6月末でクローズするお知らせが掲載されました。

ユキ

クローズするんなら、勧誘に熱は入らないよね。

しばらくすると、Retra(リトラ)公式HPのトレーナーのページから私を担当してくれたお兄さんのプロフィールが消えました。
あのお兄さん、元気かな?

Retra(リトラ)恵比寿店のパーソナルトレーニングの感想

Retra(リトラ)では、体の仕組みや使い方を考えることが多かったです。

私は、もともと体を動かすことに苦手意識を持っていました。

体育の授業は、ずっと苦痛。
逆上がりは、保持器具を使ってもできない。
マラソン大会は、毎年最下位。
クラスメイト全員ができる動きが、私にだけできない。

「私は運動神経がない」と、思い込んでいました。
しかし今思うと、「体の動かし方を教えてもらえなかった」だけでした。

「がんばれ!」
「根性見せろ!」
「何でできないんだ!?」

私が出会ってきた体育教師は、根性論しか唱えられない脳筋ばかりでした。

ユキ

こういう人が体育の先生だったら、体育を嫌いにならずに済んだのに。

Retra(リトラ)のトレーナーのお兄さんは私がつらそうにしていたり動きづらかったりすると、すぐに別のトレーニングを提案してくれました。
その別のトレーニングをした後に先ほどの動きをすると、なぜかスッとできるようになっているんです。

ユキ

不思議!

私がつらかったり動きづらかったのは、根性がないんじゃなくてそれに必要な筋肉が足りていなかったから。
Retra(リトラ)のトレーナーのお兄さんは、臨機応変に私にピッタリのトレーニングを組んでくれました。

Retra(リトラ)はライザップのような、短期間で大幅減量には向いていません。
しかし、以下のような方にはおすすめです。

  • 他の人ができることができない
  • 体の動きに疑問を持っている
  • 人体について詳しく知りたい

Retra(リトラ)は知識欲を刺激してくれる、珍しいパーソナルジムでした。

今すぐ体験予約

もくじに戻る

Retra(リトラ)の悪い口コミ&評判の真相をレポートする【PR】

Retra(リトラ)の口コミ&評判の真相を、パーソナルトレーニングに行った当サイトの運営者・ユキがレポートします!

Q.追記予定

追記予定

匿名

Q.追記予定

追記予定

匿名

Q.追記予定

追記予定

匿名

今すぐ体験予約

もくじに戻る

Retra(リトラ)の特徴とよくあるQ&Aに回答する

Retra(リトラ)の特徴とよくあるQ&Aに、パーソナルトレーニングに行った当サイトの運営者・ユキが回答します!

ユキ

私は2022年4月にauPAYマーケットで販売されていたクーポンを利用し、ただ痩せるだけではなく姿勢を整えながら鍛える体づくり《パーソナルトレーニング×4回券》(8,000円)を契約しました。

今すぐ体験予約

もくじに戻る

Retra(リトラ)のメリット・デメリット

これらを踏まえ、Retra(リトラ)のメリットとデメリットを整理してみました。

メリット
デメリット

Retra(リトラ)はこんなあなたにおすすめ!

Retra(リトラ)は、こんなあなたにおすすめです。

ユキ

Retra(リトラ)でのパーソナルトレーニングを検討している、あなたの助けになりますように!

今すぐ体験予約

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA