ユキ
以下のような方のために、この記事を書きました。
スタジオ創の口コミ&評判を調べてみた
ACO先生のパーソナルトレーニングとの出会いから1年半。
週一のトレーニングは、もはや私の人生にとって、必要不可欠なかけがえのない時間になっています。
ボディラインの変化もさることながら、代謝が上がり回復力が早くしなやかで感度の高い身体に進化出来ていることが何より嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の望む未来にとことん寄り添い、必ず叶えてくれるスタジオです。
不調知らずの美ボディ目指して精進しますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)
(引用元:Googleのクチコミ)
友人の紹介で通い始めてから、姿勢、身体の使い方が変わり、体型がかなり変化しました。
デスクワークで巻き肩で、首も肩も腰も痛く、整体通ったり自分でストレッチしたりしてましたが、Souに通ってから改善。
半年前のbefore-afterを比較したら、顔の大きさ、肩やお尻の位置もかなり変わっていてびっくりです。
スタジオはアットホームで、とても明るい雰囲気です。
一人ひとりに合わせて、その日のコンデションや身体の癖に合わせてやり方を調整してくださいますし、
とてもわかりやすく教えてくださいます。
バキバキに筋肉つけるというより、本来の自分の骨の位置、しなやかさを取り戻してくれる感じです。
毎週の1時間が、私にとっては無くてはならないとても大事な時間となりました。
本当に通ってよかったなと思います。
(引用元:Googleのクチコミ)
トレーナーの方の指導が的確で毎回、身体の変化を感じることができます!
身体が楽になるトレーニング、毎回楽しみになるトレーニングが特徴のスタジオだと思います。
(引用元:Googleのクチコミ)
体験レッスンに参加しました。
姿勢矯正、腰痛解消に効果があると感じました。
トレーナーの方が、息の仕方から意識を向ける箇所まで丁寧に教えてくれます。
(自分だけではどうしても、体に染みついた癖から離れられません・・・)
運動不足のため少々息が切れましたが、体がほっこり温まりその日は快眠でした。
お仕事終わりにおすすめです!
最後に、最も驚いたのは翌日の腰回りの柔らかさです。
継続していくと腰痛ともおさらばできるかも、と思いました。
(引用元:Googleのクチコミ)
まだ通い始めたばかりですが、以前と比べて体を使う感覚がすごく変わりました。
筋力のバランスや、その日のコンディションを見極めて最適なメニューを組んで下さるので、
毎回新たな発見があり、本当に楽しくて勉強になります!
知識量や指導力はもちろん、綺麗で素敵な先生方ばかりで、いつも元気をいただいてます(^-^)
ずっと通い続けたいです
(引用元:Googleのクチコミ)
一度行ったら、身体が明かに変わって、心も元気になりました。
先生がステキで美しく明るくて、やる気が湧いてきます。
もはや生活にとって不可欠です。
(引用元:Googleのクチコミ)
行くたびに元気を貰えます!
1時間で身体が明確に変わり、気分もすっきりするので毎回のレッスンが楽しみになりました。
(引用元:Googleのクチコミ)
色々なスタジオでグループもパーソナルも受けてきましたが、
やっと自分に合ったスタジオに出会えました
わたしのパワースポットです。
予約とれなくなるの嫌なのでこれ以上有名になってほしくないのが本音です(笑)
(引用元:Googleのクチコミ)
これらを踏まえ、スタジオ創の良い口コミと悪い口コミを整理してみました。
- 望む未来に寄り添い叶えてくれる
- アットホーム
- 毎回楽しみになるトレーニング
- 綺麗で素敵な先生ばかり
- 心が元気になる
- パワースポット
- 追記予定
- 追記予定
- 追記予定
ユキ
体だけではなく心も元気になるパワースポットだと、評判です。
今すぐ体験予約
もくじに戻るスタジオ創赤坂店のマットピラティスのプライベートレッスン体験談
2022年1月。
悪い口コミ&評判の真相を明らかにすべく、スタジオ創赤坂店に行きました。
スタジオ創赤坂店までのアクセス
スタジオ創赤坂店は、東京メトロ溜池山王駅から徒歩1分の距離にあります。
9番出口を使いましょう。
そのまま直進。
溜池山王の交差点を渡ります。
虎ノ門方面に進みます。
すると、スタジオ創の看板を発見!
歩道にも看板が出ているので、分かりやすいです。
スタジオ創赤坂店がある、DG22ビルです。
私が訪れた2022年1月当時、1階には中華料理屋さんがありました。
油っぽい、異臭がします。
というか溜池山王にはやたら中華料理屋さんが多く、異臭がします。
スタジオ創赤坂店は、DG22ビルの5階にあります。
エレベーターに乗り込んだ瞬間、ふんわりとした良い香りがしました。
- 東京都港区赤坂1-3-18 DG22ビル5F
- 東京メトロ溜池山王駅から徒歩1分
スタジオ創赤坂店の雰囲気
エレベーターの扉が開くと、良い香りが強くなりました。
スタジオというよりも、スパのよう。
右手には、受付があります。
講師
瞳の大きな、美人さんが出迎えてくれました。
シジミ目で素朴な顔立ちの私は、うらやましいと思いました。
- めっちゃ細いな!
- めっちゃ姿勢良いな!
- めっちゃ身のこなし優雅だな!
・・・と思っていたら、このお姉さんは小さなころからバレエをやっていたらしい。
お化粧もウェアもしゃべり方も素敵で、生まれ変わるならこんな人になりたいと思いました。
インストラクターが美人でスタイル抜群だと、スタジオ通いのモチベーションが上がります。
2022年の夏にスタジオ創公式HPを見たところ、彼女の名前が消えていました。
辞めたのか。
悲しい。
スタジオ創は、女性専用のピラティススタジオ。
まさに女性の園で、ふんわりとした空間でした。
なんていうんだろう・・・。
夢の中にいるみたいな感じ?
環境の良い「映え」るピラティススタジオといえば、the SILK(ザシルク)もおすすめ。
スタジオ創赤坂店の設備とアメニティ
スタジオ創赤坂店は、狭いです。
ビルのワンフロアに、壁がありません。
スタジオは、カーテンで仕切れるようになっています。
- ピラティス用のスペース×3
- 更衣スペース
- 整体スペース
カーテンは、薄いです。
遮音性は、いっさいありません。
しかし、音に敏感な私でも不快感はありませんでした。
スタッフもお客さんも、お上品な感じの人ばかりだったからかも?
大声を出したり、ガサツな人には遭遇しませんでした。
客層が、とっても良い印象を受けました。
プライバシーが守られた完全個室のプライベートレッスンを受けられるのは、the SILK(ザシルク)です。
スタジオの壁には、マスターストレッチの赤いマスター(シューズ)が掛かっています。
衝撃で落ちてこないのかなぁ・・・とぼんやりと思いました。
壁が、大きな鏡になっています。
その前には、バレエのバー。
バランスボールなどの、トレーニング器具があります。
ジムにあり、パワーラックや大きなダンベルはありません。
「マッチョ感」や威圧感は、いっさいありません。
スタジオ創赤坂店は、ロッカーが8つあります。
ロッカーは、カギ付き。
セキュリティは、バッチリです。
ロッカーの隣は、ドレッサーがあります。
狭いので、ゆっくり身支度する余裕はありません。
アメニティは、そこそこ充実しています。
レッスンの終わりには、毎回ホットタオルをもらえます。
アロマの香りがするので、癒し効果がすごい。
スタジオ創赤坂店には、シャワーブースはありません。
ピラティスは汗をかかないので、ホットタオルで十分なのです。
スタジオの奥の扉の向こうには、トイレがあります。
そこそこキレイでした。
スタジオ創赤坂店のカウンセリング
受付の前のソファに腰掛け、カウンセリングシートに記入をします。
- 名前
- 住所
- 年齢
- 電話番号
- メールアドレス
- 運動習慣の有無
- 体の悩み
- スタジオ創を知ったきっかけ
- 気になるメニュー
スタジオのベンチに移り、カウンセリングを受けます。
スタジオ創のカウンセリングは、以下の流れで進みました。
- 運動経験
- ピラティス経験
- なぜピラティス?
- 写真撮影
- 姿勢分析
<運動経験>
私は、学生時代に体育会系の部活に所属した経験はありません。
運動は、体育の授業と趣味のウォーキングくらい。
そんな私が本格的に運動に取り組んだのは、ライザップが初めて。
30歳の時に160cm/70kgに到達したことから、減量目的で入会しました。
講師
ユキ
ライザップは、とっても素晴らしいダイエットジムです。
しかし糖質制限が過酷なことと、トレーニングがつらいことから長く続けるには無理です。
<ピラティス経験>
私は、ピラティス経験が豊富です。
しかしその多くが、グループレッスン。
グループレッスンは、「やってる感」はあります。
しかしきめ細やかな指導は受けられないので、実際にはできていないことが気がかりでした。
断片的な知識だけはあるけど、基本的な動作が習得できていない感じ。
あとマイペースで緊張しやすい私には、グループレッスンは向いていませんでした。
できている人を前にすると、萎縮してしまいます。
<なぜピラティス?>
私はライザップを卒業して以降、いろんな運動に取り組んできました。
講師
ユキ
スタジオ創赤坂店を訪れた2022年1月当時の私は、34歳。
まだまだ体力があり、トレーニングができます。
しかしトレーニングは体に負担がかかり、長く続けられません。
ヨガに挑戦したこともありました。
しかしヨガはあまり動かないので、痩せません。
あと、ヨガのスピリチュアルな世界観が苦手です。
暗闇フィットネスは、ただ楽しいだけ。
ストレス解消には、ピッタリかも?
動きたいけど、つらいのはイヤ。
そんなワガママな私には、ピラティスがピッタリなのです。
<写真撮影>
タブレットを使い、体を撮影します。
- 正面
- 側面
- 背面
これは、あくまで姿勢分析のため。
このデータは、外に出ることはありません。
<姿勢分析>
インストラクターのお姉さんに、写真を見せてもらいます。
ユキ
2022年1月当時の私は、162cm/53kg。
やや細身で、年齢(当時34歳)のわりにはイケてるほうだと自負していました。
しかしそこに映っていたのは、モッサリした中年女。
セルフイメージと実際の自分とのギャップを受け入れられず、めまいがしました。
講師
目の前にいるインストラクターのお姉さんは、お人形さんのように可愛い。
それに比べて私は・・・。
ユキ
悲しくなりました。
インストラクターのお姉さんは、私の問題点を教えてくれました。
- スマホ首
- 巻き肩
- 肩が上がってる
- お腹が出てる
- 反り腰
講師
反り腰は、女性に多いです。
反り腰だとお腹に力が入らず、ウエストが太くなります。
講師
私のお腹周りが太いのは、デブのせいではなかった!
骨盤の傾きのせいだった!!
スタジオ創赤坂店のマットピラティスのプライベートレッスン
スタジオ創のマットピラティスのプライベートレッスンは、以下の流れで進みました。
- パーソナルストレッチ
- 背骨&骨盤を動かす
- クランチ with バランスボール
- バランス運動 with パラセッター
- ワイドスクワット with リアライン
- 呼吸の練習 with リアライン
- 腕のトレーニング with セラバンド
- 上半身のストレッチ with バー
<パーソナルストレッチ>
「さぁ、動くぞ!」と意気込んでいましたが、パーソナルストレッチから始まりました。
鏡に向かってベンチに座ります。
講師
肩回りをほぐしてもらいます。
ユキ
ほんの数分ほぐしてもらっただけで、肩回りが軽くなりました。
また、腕を上げやすくなりました。
講師
ユキ
肩こりや左右差に悩み、整体やマッサージに通っていた時期もありました。
そこで気付いたのは、「その場しのぎ」にしかならないこと。
ユキ
しかし姿勢や体の使い方を直さないと、肩こりも左右差も治りません。
トレーニングやピラティスで筋肉をつけ、自分の体を自分で良くする努力をするべきです。
講師
ベンチとお尻の間に、トゲトゲした突起がついたゴムボールを挟みます。
このゴムボールは、「触覚ボール」とか「リフレックスボール」とか呼ばれているらしい。
そして、体を前後左右にユラユラ揺らします。
ユキ
不思議なことにゴムボールを外すと、先ほどよりもお尻全体がベンチにペッタリとつくようになりました。
ここで初めて、お尻にも左右差があったことに気付きました。
ユキ
床に敷いたマットにうつぶせになり、インストラクターのお姉さんに脚をほぐしてもらいます。
講師
脚の長さの差は、生まれつきかもしれないし生活習慣によってついたものかもしれないとのこと。
私は右脚重心に立ったり、脚を組んで座るクセがあります。
<背骨&骨盤を動かす>
マットにあおむけになり、骨盤を動かします。
前傾にしたり・・・後傾にしたり・・・ニュートラル(水平)にしたり・・・。
ユキ
ちょっと大げさに動かすくらいが、ちょうど良いらしい。
骨盤を後傾にする動きの時に、インストラクターのお姉さんにこう言われました。
講師
美人に「お尻の穴」と言われ、戸惑いました 笑
マットの上に立ち、ロールアップ&ダウン。
背骨一つひとつと、骨盤の動きを意識しながら上半身を曲げ伸ばしします。
<クランチ with バランスボール>
バランスボールを背中に当て、ゆっくりと腹筋をします。
トレーニングにも、クランチはあります。
ピラティスのクランチは、動作の幅が小さいうえに背骨の動きを意識します。
ほんの小さな動きですが、確実に腹直筋(お腹の真ん中の筋肉)に効いています。
あと、お腹を意識して使うので首が痛くなりません。
講師
美人に褒められると、自己肯定感がグィィィィンと上がります。
このインストラクターのお姉さんが良かったのは、褒め上手なこと。
何か改善点があっても、指摘する前に私を必ず褒めてくれます。
私は、自己肯定感が低いです。
そのため何か指摘されると、あからさまに表情が暗くなり落ち込みます。
しかしこのインストラクターのお姉さんは、私の扱い方がうまかった。
自己肯定感をすり減らさずに済みましたし、指摘をすんなりと受け入れられました。
<バランス運動 with パラセッター>
かまぼこの台のような、細くて薄い台を使います。
メーカーによって、いくつか名称があるようです。
インストラクターのお姉さんは、「パラセッター」と呼んでいました。
ユキ
パラセッターの上であおむけになると、頭がい骨・肋骨・骨盤までがサポートされます。
そうすることによって緊張がほぐれ、副交感神経が優位になるらしい。
両脚にバランスボールを挟み、前後左右にユラユラ揺らします。
<ワイドスクワット with リアライン>
骨盤周りに、太くてゴツいベルトを巻きます。
そして、キツめに締めます。
ユキ
戦隊もののベルトみたいで、ちょっとカッコイイ。
インストラクターのお姉さんは、「リアライン」と呼んでいました。
正式名称は、「リアライン・コア」。
ユキ
私はてっきり、体に負荷をかけるための器具なのかな?と思っていました。
しかしリアラインは、体のゆがみを整えるためのものなのです。
講師
鏡で自分の側面を見ると、骨盤が傾きが水平です。
骨盤が水平になると、体の厚みがいつもより薄くなりました。
講師
私のお腹周りが太いのは、脂肪ではなく骨盤の傾きが原因だというのは本当でした。
リアラインを骨盤周りにつけたまま、パラセッターの横幅いっぱいに両足を広げて立ちます。
そして、ワイドスクワットをします。
パラセッターの上なので、バランスを取りづらいです。
しかしインストラクターのお姉さんが優しく支えてくれるから、大丈夫。
インストラクターのお姉さんから、ハンパなく良いニオイがしました。
何をつけてるんだろう?
<呼吸の練習 with リアライン>
リアラインをいったん外し、みぞおち周りに巻きなおして締めます。
ユキ
そしてそのまま、呼吸の練習をします。
ピラティスの呼吸は、ラテラル胸式呼吸。
鼻で息を吸いながら肋骨を広げ、口で吐きます。
大切なのは、お腹は膨らませないこと。
これが、なかなか難しい。
講師
ユキ
リアラインが肋骨の下部分にあるので、いつもよりも肋骨の動きが分かります。
講師
ユキ
<腕のトレーニング with セラバンド>
セラバンドを胸周りに巻きつけます。
そしてリアラインをみぞおち周りにつけたまま、セラバンドの両端を引っ張ります。
二の腕の下の筋肉に効きます。
自宅でも、できそう。
次にセラバンドを両腕に絡ませ、腕を前後に動かします。
二の腕全体の筋肉に効きます。
ユキ
鏡に映る自分は、必死さがありません。
本当に、わずかな動きです。
しかし、ジワジワと確実に筋肉に効いています。
これぞ、ピラティス。
ユキ
みぞおち周りにつけたリアラインが、少しずり落ちてきました。
締める金具が緩んだのかなぁ、と思っていたら・・・。
講師
私は普段、肋骨が広がっています(いわゆる、「リブフレア」)。
しかしリアラインをつけて少し運動しただけで、肋骨が本来の位置まで締まったようです。
ユキ
<上半身のストレッチ with バー>
鏡の前のバレエのバーに両手をかけ、上半身を折り曲げます。
また体を左右に傾け、腕を上げます。
ユキ
バレエをしているようで、鏡に映る自分が美しいです 笑
普段は伸びない体側が、グーンと伸びます。
レッスンの最後に、After用の写真を撮ります。
- 首が長く見える
- 肩が下がった
- 体が薄くなった
- 骨盤が水平に
- 両脚がまっすぐ
ユキ
レッスン開始前の私は、モッサリ中年体型。
しかしレッスンを受けた後の私は、少なくとも実年齢(当時34歳)相応のお姉さんに若返りました。
私の体型がモッサリしていたのは、姿勢の悪さが原因。
無理な食事制限をせず、普段から姿勢に気を付けようと思いました。
特に骨盤を水平に保つのは、思ったよりも大事。
スタジオ創赤坂店の勧誘はきつい?しつこい?
スタジオ創は、少しありました!
最終レッスンの後、受付でスタジオ創のメニュー表と料金プランを見せてもらいました。
スタジオ創は、以下のメニューを設けています。
- マットピラティス
- マスターストレッチ
- 小顔矯正
- スタイル矯正
- リンパドレナージュ
スタジオ創は、プライベートレッスン。
お値段は、妥当かな?
ユキ
講師
ユキ
隣町の赤坂に、スタジオ創の姉妹スタジオのBMPがあります。
ピラティスのマシンは、BMPにあるんだとか。
ユキ
講師
後日、BMPに出向いてマシンピラティスのプライベートレッスンを受けました。
スタジオ創赤坂店のマットピラティスのプライベートレッスンの感想
スタジオ創は、個人的に良かったです。
スタジオ創が、というよりも担当してくれたインストラクターのお姉さんが私に合っていました。
スタジオ創を訪れた2022年1月当時、私はピラティスだけではなくトレーニングにも励んでいました。
色んなスタジオに出入りしているうちに、私は運動をしたいのか何がしたいのかよく分からなくなっていました。
しかしスタジオ創のインストラクターのお姉さんに出会ったことで、キラキラした空間でキラキラした素敵女子と過ごしたいのだと気づきました。
ユキ
講師
とか。
講師
ユキ
友だちのいない私は、こういう他愛のない女子トークができる相手が出来たことがうれしかった。
彼女はスタジオ創を退職されたようで、残念です。
スタジオ創には、素敵なインストラクターが多いです。
細いけど、ちゃんと筋肉があるしなやかなスタイル。
女の園ですがギスギスした雰囲気もなく、ふんわりとしていました。
ふんわりとした空間で、素敵女子と運動したいあなたにはスタジオ創をおすすめします。
環境の良い「映え」るピラティススタジオといえば、the SILK(ザシルク)もおすすめ。
今すぐ体験予約
もくじに戻るスタジオ創の悪い口コミ&評判の真相をレポートする【PR】
スタジオ創の口コミ&評判の真相を、マットピラティスに行った当サイトの運営者・ユキがレポートします!
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
今すぐ体験予約
もくじに戻るスタジオ創の特徴とよくあるQ&Aに回答する
スタジオ創の特徴とよくあるQ&Aに、マットピラティスに行った当サイトの運営者・ユキが回答します!
ユキ

今すぐ体験予約
もくじに戻るスタジオ創のメリット・デメリット
これらを踏まえ、スタジオ創のメリットとデメリットを整理してみました。
スタジオ創はこんなあなたにおすすめ!
スタジオ創は、こんなあなたにおすすめです。
ユキ
今すぐ体験予約