ユキ
以下のような方のために、この記事を書きました。
FEELCYCLE(フィールサイクル)の口コミ&評判を一気読みしたい方
FEELCYCLE(フィールサイクル)の暗闇フィットネスの流れを知りたい方
FEELCYCLE(フィールサイクル)の悪い口コミ&評判の真相が気になる方
フィールサイクルの口コミ&評判を調べてみた
スタッフの方はどこに行っても、みなさんフレンドリーで親切!
設定が分からなかったけど、チャチャっとやってもらえました。
行く場所によって持ち物が変わりますが、ここは人気のエリアとあって、シューズ以外は全て持参です。(レンタル可)
休みの日しか通えないので問題はないですが、色んなスタジオに通う方は、きちんと確認をした方がいいと思います。
(引用元:Googleのクチコミ)
楽しい!
音楽に合わせて身体を思いっきり動かすのがこんなに楽しいとは。
すっかりはまってしまい、ほとんど毎日通ってしまって他のことが疎かになるのが悩みのたね(汗
(引用元:Googleのクチコミ)
体験レッスンに伺いました。
とてもキレイで通いたくなります!
ちょっと私にはレッスンがキツかったです。
体験後の勧誘もキツかったです。
(引用元:Googleのクチコミ)
3ヶ月間のメンバーシップを楽しんだ。
フレンドリーなスタッフ、素敵な音楽や施設はきれいで整っています。
サイクリングジムのこの種の唯一のことは、しばらくすると同じ運動ルーチンで退屈になるということです。
(引用元:Googleのクチコミ)
新人が配属されないのもあって質の良いレッスンが受けられます。
タオル無料、スタジオ横に広め、黒バイク。
全店舗の中で一番会費は高いです
(引用元:Googleのクチコミ)
大好きです。
スタッフの人柄も選曲のセンスも最高です。
音楽に浸っていたら(Feel Musicしてたら) いつの間にか痩せてるというジムの進化形がここにあります。
(引用元:Googleのクチコミ)
想像以上の勧誘です。
トライアルも3,000円と高いです。
ただバイクをこぐだけ
(引用元:Googleのクチコミ)
楽しくてすぐ結果が出る。
駅近で通いやすい。
インストラクターも話しやすい♪
(引用元:Googleのクチコミ)
設備が少し古い感じ。
運動には関係ないですが。
(引用元:Googleのクチコミ)
これらを踏まえ、フィールサイクルの良い口コミと悪い口コミを整理してみました。
- スタッフがフレンドリー
- スタジオがキレイ
- 選曲のセンスが最高
- すぐ結果が出る
- スタジオによって持ち物が変わる
- 勧誘がきつい
- ただバイクを漕ぐだけ
- トライアルチケットが高い
ユキ
スタッフがフレンドリー&BGMのセンスが良い&スタジオがキレイという良い口コミがある一方で、勧誘がキツイという悪い口コミも目立ちます。
今すぐ体験予約
もくじに戻るフィールサイクル自由が丘のサイクリング系暗闇フィットネス体験談
2018年1月。
悪い口コミ&評判の真相を明らかにすべく、FEELCYCLE(フィールサイクル)自由が丘に行きました。
フィールサイクル自由が丘までのアクセス
フィールサイクル自由が丘は、東急東横線・大井町線自由が丘駅から徒歩3分の距離にあります。
小さなブティックやカフェが立ち並ぶ、閑静なエリアに位置しています。
ユキ
ピーターラビットカフェの隣に、黒いFEELCYCLEの看板があるビルがあります。
地下に続く階段をおりると、フィールサイクル自由が丘の入り口が見えてきます。
ユキ
- 東京都目黒区自由が丘 1-25-20 ミュービルBF1
- 東急東横線・大井町線自由が丘駅から徒歩3分
フィールサイクル自由が丘の雰囲気
フィールサイクル自由が丘は、まるでアパレルショップのようなおしゃれな雰囲気。
受付にいるスタッフたちは、キラキラと洗練されています。
私は、地方出身の田舎者。
加えて2018年1月当時、160cm/60kg台後半のデブ。
ユキ
入口で呆然と立ち尽くしていると、スタッフの一人が声をかけてくれました。
YVES
この南アジア系の顔立ちのイケメンは、YVESさん。
フィールサイクルのインストラクターの一人。
追っかけがいるほどの人気で、彼のレッスンは予約が取れないくらいなんだそう。
YVES
YVESさんの笑顔がキラキラしていて、目がつぶれそうになりました。
入口で靴を脱ぎ、専用の袋に入れます。
フィールサイクルのロゴが入っています。
ユキ
フィールサイクルは、アパレル事業も手掛けています。
そのため、オリジナルグッズが充実しています。
ロビーの隅には、フィールサイクルオリジナルのアパレル商品が並んでいました。
買えるらしいですが・・・なかなかのお値段です。
フィールサイクル自由が丘のロビーは、広いです。
ソファがあり、美男美女が談笑しています。
まるで、ドラマの世界です。
YVESさんから、施設案内や体験レッスンの流れが書かれたシートを受け取りました。
ユキ
それも、そのはず。
フィールサイクルは、大手ホットヨガスタジオのLAVA(ラバ)と同じ運営母体なんです。
LAVA(ラバ)で培ったノウハウが、フィールサイクルに受け継がれています。
またあわせて、以下の体験セットももらいました。
- ウェア上下
- ミネラルウォーター
- バスタオル
- フェイスタオル
これらは、無料です。
フィールサイクル自由が丘の設備とアメニティ
ロビーの右奥に進んでいくと、ロッカールームがあります。
フィールサイクル自由が丘の女性用ロッカールームは、とっても広いです。
フィールサイクルの口コミを調べたところ、自由が丘だけではなくどのスタジオのロッカールームも広いようです。
身支度にストレスを感じないのは、ポイントが高いです。
ロッカーが、大量にあります。
暗証番号で開け閉めするタイプなので、カギを持たなくて良いです。
ドレッサーも、広いです。
ドレッサーには、以下のアメニティがありました。
- 化粧水
- 綿棒
- コットン
- 髪ゴム
- ドライヤー
化粧水は、詰め替えられています。
商品名やメーカーは、分かりません。
シャワーブースは、たくさんありました!
ボディソープと洗顔料があったような気がします。
洗面台もあります。
清掃が行き届いていて、キレイでした。
ウェアを着てみました。
2018年1月当時、160cm/60kg台後半のデブだったので見苦しいですね。
Tシャツの背中部分には、「F」「E」「L」のいずれかのアルファベットが書かれています。
ズボンの太もも部分には、フィールサイクルのロゴ入り。
ちなみにこのロゴは、暗闇で光ります。
ロビーに戻ると、YVESさんが待っていてくれました。
棚から、自分のサイズの専用シューズを受け取ります。
専用シューズは、22.0cmから30.5cmまで0.5cmごとにサイズが揃っています。
どんなに足が小さな人も大きな人も、自分のサイズが見付かります。
フィールサイクルのロゴ入り。
専用シューズの裏には、クリート(止め具)がついています。
YVES
YVESさんから、マンツーマンレクチャーを受けました。
というのも、レッスン開始時刻までかなり余裕があったのです。
追っかけがいるくらい人気のインストラクターから、直接教えてもらえるなんて・・・!
当時は、このぜいたくさに気付いていませんでした 笑
YVES
フィールサイクルは、サイクリング系暗闇フィットネス。
ユキ
・・・と、思っていました。
しかしYVESさん曰く、そう簡単なものではないらしい。
というのもペダルを下に押し出す時に力を入れると、前ももの筋肉を使います。
無意識にエアロバイクを漕いでいると、競輪選手のように太ももだけが発達してしまいます。
ユキ
大事なのは、ももを引き上げる時に力を入れること。
そうするとお尻から裏ももの筋肉を使い、美脚になるんだそう。
ユキ
高校時代は、自転車通学だった私。
「ももを引き上げる時に力を入れる」が、分かりません。
YVES
専用シューズの裏にあるクリート(止め具)は、エアロバイクのペダルと合体します。
そのため、足を引き上げるとペダルもくっついてくるんだとか。
レッスン開始時刻が近づくにつれ、体験レッスン生が続々とロビーに集まってきました。
私が訪れた2018年1月当時、体験レッスン生だけを集めたTRIAL PROGRAMが開講されていました。
私も他の人も、フィールサイクル初体験。
インストラクター以外のスタッフもレッスンに同席してくれるので、サポート体制が万全です。
ユキ
・・・と、陰キャの私は心配していました。
しかし集まった体験レッスン生は、おとなしそうな人ばかり。
自由が丘という、立地もあるかも。
ユキ
体験レッスン生は、15人。
一人だけ、男性がいました。
友だち同士で来ている人もいましたが、ほとんどがソロ参加。
ぼっちの私でも、浮かずに済みました。
フィールサイクルの口コミを見ると、会員の多くが女性。
b-monster(ビーモン)のような、男女の出会いはほとんど期待できなさそう。
スタジオの扉が開放されました。
扉の向こうには、ロビーとは全く違った世界が広がっていました。
真っ黒の壁&床。
天井には、ミラーボール。
並べられた、65台のエアロバイク。
スモークが焚かれた、ステージ。
ユキ
クラブのようで、胸が高まります。
自由が丘の駅地下に、こんな素敵な空間があったとは。
スタジオは、ややモワッとしています。
後で調べたところ、スタジオの室温は30℃に保たれているようです。
真冬でしたが、快適に過ごせました。
ちなみに、汗臭さは感じません。
むしろ、良い香りが漂っていました。
前方のステージには、体験レッスンを担当するインストラクターのお姉さんがいました。
名前は、NOZOMIさん。
20代半ばくらいの、アリアナグランデによく似た堀の深い美人さんです。
後から知りましたが、全国的にかなり有名なインストラクターなんだとか。
体験レッスンを予約した時に、自分のエアロバイクを指定しました。
私は、後方中央。
ステージにいるNOZOMIさんだけではなく、他の体験レッスン生も見渡せます。
一人だけ違う動きをしていても、恥をかかずに済みます(ニヤリ
後方の左手にはYVESさんが、後方の右手には可愛らしい女性スタッフが立ち会ってくれます。
何かあっても、安心!
フィールサイクル自由が丘のサイクリング系暗闇フィットネス
フィールサイクルの体験レッスン「TRIAL PROGRAM」は、以下の流れで進みました。
- エアロバイクの説明
- ハンドルの調節
- サドルの調節
- 基本姿勢
- レッスン
フィールサイクルの本レッスンは、45分間。
しっかりと取り組むと、およそ800kcalを消費できるらしいです。
しかし私が受けた体験レッスンは、30分間だったような気がします(曖昧
しかも最初に説明や調節があったので、エアロバイクを漕いでいたのは実質20分もないくらいでした。
<エアロバイクの説明>
エアロバイクの説明を受けます。
あまり覚えていません 笑
<ハンドルの調節>
ハンドルを止めている大きなネジ?が硬くて、焦りました。
ハンドルの握り方は、3つ。
先のほうを握ると上半身がより前に倒れ、負荷がかかるとか言ってた気がします(曖昧
<サドルの調節>
サドルを調節します。
私はサドルをめいいっぱい下げ、まるでママチャリのようにしました。
ユキ
<基本姿勢>
エアロバイクにまたがり、クリート(止め具)をペダルにはめ込みます。
そして軽く、エアロバイクを漕ぎます。
以下の3つの基本動作を習いました。
- 前かがみ姿勢
- 立ち漕ぎ姿勢
- 立ち漕ぎしながらの腕立て
ユキ
フィールサイクルは、サイクリング系暗闇フィットネス。
下半身だけを使う有酸素運動だと、思われがち。
しかしフィールサイクルは、違います。
腕立てをしたり、ダンベルを持ってトレーニングをしたり。
エクササイズの種類が多く、全身をまんべんなく鍛えられます。
ウエストや二の腕、背中などの引き締めに特化したコースもあるようです。
<レッスン>
照明が落ち、真っ暗になります。
そしてステージにいるNOZOMIさんに、スポットライトが当たります。
NOZOMI
ユキ
スタジオに、ガンガン音楽が鳴り響きます。
洋楽に詳しくない私でも「聞いたことある!」と思う曲が多く、楽しかったです。
フィールサイクルの音楽は、ジャンルが分かれています。
- Hit
- Hous
- Soul
- Rock
- JAZZ
- METAL
また、アーティスト縛りのクラスもあります。
- マイケルジャクソン
- ビートルズ
- マドンナ
- クイーン
- ブルーノマーズ
飽きない工夫が、なされています。
最初は、音楽のテンポに合わせてペダルを漕ぐだけでした。
ユキ
しかし途中から、立ち漕ぎや腕立てが入ってきます。
またダンベルを使った肩や二の腕のエクササイズもあり、ハードな感じに・・・。
ダンベルは、0.5kg。
とっても軽いです。
しかしペダルを漕ぎながらのダンベルエクササイズは、難しいです。
NOZOMI
NOZOMIさんについていけていたのは、唯一の男性レッスン生だけだったんじゃないかな?
女性レッスン生は、ちょいちょい休憩していました。
ユキ
フィールサイクルのスタジオは、ミラーボールがあるとはいえ暗闇。
他のレッスン生の動きは、あまり見えないのです。
ユキ
立ち漕ぎと座った状態でのダッシュ漕ぎを交互に繰り返して、レッスン終了。
NOZOMI
脚がまるで生まれっての小鹿のように、ガクガク。
あと、お尻が痛かったです 笑
フィールサイクル自由が丘の勧誘はきつい?しつこい?
フィールサイクルの勧誘は、きつくてしつこかったです 涙
シャワーブースで軽く汗を流してロビーに行くと、NOZOMIさんに声を掛けられました。
よく見ると、他の体験レッスン生はロビーのソファやイスに座り、スタッフとマンツーマンのカウンセリングをしています。
「こんなにたくさん、スタッフいたんだ!?」と、思ったくらい。
NOZOMI
アリアナグランデによく似た美女に見つめられ、芋女の私はタジタジ。
NOZOMI
疲れすぎてよく覚えていませんが、断る理由をひとつひとつ潰す感じの誘い方。
この勧誘がなければ、フィールサイクルに好印象を抱けたまま終われたのに。
フィールサイクル自由が丘のサイクリング系暗闇フィットネスの感想
フィールサイクルは、サイクリング系暗闇フィットネス。
しかし下半身だけの有酸素運動では、ありません。
立ち漕ぎやダンベルを用いた、有酸素運動。
パーツ別に特化したプログラムも、豊富です。
フィールサイクルは、朝7時から夜23時まで営業しています。
ライフスタイルに応じて、自由に通えるのが魅力です。
今すぐ体験予約
もくじに戻るフィールサイクルの悪い口コミ&評判の真相をレポートする
FEELCYCLE(フィールサイクル)の口コミ&評判の真相を、暗闇フィットネスに行った当サイトの運営者・ユキがレポートします!
Q.スタジオによって持ち物が変わる
匿名
そうなのか。
私は自由が丘店にしか行ったことがないので、他の店舗のことは分かりません。
複数の店舗を行き来している会員さんは、混乱しそうですね。
Q.勧誘がきつい
匿名
私が自由が丘店の体験レッスンに訪れた際も、勧誘がきつくてしつこかったです。
一人のレッスン生に対し、一人のスタッフがぴったりとつく、マンツーマン勧誘・・・!
スタジオの雰囲気やレッスンの内容がとっても良かっただけに、残念に思いました。
Q.ただバイクを漕ぐだけ
匿名
それを言ったらおしまいよ 笑
下半身の動きは単調ですが、上半身はダンベルを上げ下げしたり腕立て伏せの動きをしたりと、バリエーション豊かですよ!
Q.トライアルチケットが高い
匿名
フィールサークルのトライアルチケットの通常価格は、3,000円です(クレジットカード決済の場合)。
私が自由が丘店の体験レッスンを受けた際も、3,000円でした。
ただ、時期によってはキャンペーンで1,000円ほどで体験チケットを購入できるようです。
こまめにフィールサイクルの公式HPをチェックしましょう!
今すぐ体験予約
もくじに戻るフィールサイクルの特徴とよくあるQ&Aに回答する
FEELCYCLE(フィールサイクル)の特徴とよくあるQ&Aに、暗闇フィットネスに行った当サイトの運営者・ユキが回答します!
ユキ
今すぐ体験予約
もくじに戻るフィールサイクルのメリット・デメリット
これらを踏まえ、FEELCYCLE(フィールサイクル)のメリットとデメリットを整理してみました。
フィールサイクルはこんなあなたにおすすめ!
FEELCYCLE(フィールサイクル)は、こんなあなたにおすすめです。
ユキ
今すぐ体験予約