ユキ
以下のような方のために、この記事を書きました。
- テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の口コミ&評判を一気読みしたい方
- テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)のマスターストレッチの流れを知りたい方
- テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の悪い口コミ&評判の真相が気になる方
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の口コミ&評判を調べてみた
とても綺麗なスタジオで気持ち良くレッスンを受ける事ができました。
内容もピラティスが組み込まれており、私が日頃気になっている姿勢なども見ていただけて良かったです。
足裏の感覚・エロンゲーションする事の意識に繋がったレッスンでした!
また、初めてだった為難しく感じましたが、少人数だった事もあり、安心して受けられました。
(人数が多くなると少し不安です)
土曜だけなので通うのが難しいですが、機会があればまたよろしくお願いいたします!
(引用元:ホットペッパービューティー)
先生が美しく、気さくな方で凄くエンジョイ出來ました。
(引用元:ホットペッパービューティー)
初めてマスターストレッチを受けましたが、先生が一人一人丁寧に見て下さりとてもよかったです。
普段使えていないお腹や足に効きました。
スタジオも開放感があり、素敵でした。
今のスケジュールだと通うのが難しいので、平日昼間にマスターストレッチのクラスがあれば嬉しいです。
(引用元:ホットペッパービューティー)
最高!
雰囲気も大都会の中のオアシス的な感じの空間。
あんなお洒落な空間で、さぞ優雅なピラティスと思いきや、レッスンは、ビシッとバシッと厳しかったです。
バレエをする上での、ボディメイクをしたかった私には、かなりの突破口になりました。
ありがとうごさいました。
また、経験したいと思います。
(引用元:ホットペッパービューティー)
レッスン開始前から気さくに話してくださった先生のおかげで、リラックスした気持ちでレッスンを受けることができました。
少人数制のため、馴染みのない動きをすることがあってもひとりひとりの動きをその都度チェックしてくださるので、
間違ったポジションではなく、正しい姿勢で動きを完成させることができます。
大きな窓から光が差し込む開放的なスタジオで、とても気持ちよかったです。
(引用元:ホットペッパービューティー)
これらを踏まえ、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の良い口コミと悪い口コミを整理してみました。
- キレイなスタジオ
- 開放感があるスタジオ
- 少人数制で安心
- 先生が美しい
- 都会のオアシス
- 追記予定
- 追記予定
- 追記予定
ユキ
元プロダンサーのインストラクターによる、質の高いレッスンが受けられます。
今すぐ体験予約
もくじに戻るテディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山のマスターストレッチのグループレッスン体験談
2022年9月。
悪い口コミ&評判の真相を明らかにすべく、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山に行きました。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山までのアクセス
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山は、東急東横線代官山駅から徒歩4分の距離にあります。
正面口を出て、突き当りを左折します。
ひたすら進みます。
ひたすら進みます。
三叉路を左折し、進みます。
十字路を左折。
坂道を下ります。
ログロードに到着。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山は、ログロード代官山のL3棟にあります。
L3棟に到着。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は2階にあります。
階段を上ります。
青空に白い看板が映えます。
階段を上りきり、左折。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山の入口があります。
ドアさえ、おしゃれ。
ワクワクドキドキが高まります。
- 東京都渋谷区代官山町13-1 ログロード代官山L3棟2F
- 東急東横線代官山駅から徒歩4分
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山の雰囲気
外の木のドアが開くと、正面に透明のドアがあります。
左手を見ると・・・。
タブレットを発見。
予約メールに記載されたQRコードをかざすと、透明のドアが開く仕組みです。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は、女性専用のスタジオ。
セキュリティは、バッチリです。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は、会員制の少人数スタジオ。
予約したレッスン開始時刻の30分前より後じゃないと、ロックは外れません。
スタジオが混雑しない仕組みです。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山は、とっても素敵なスタジオです。
世界観にうるさく、目の肥えた私が気に入るんだから相当です!
私が訪れたのは、2022年9月。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山が出来て3年ほど経った頃でした。
しかし3年という月日を感じさせないほど、まばゆくキレイでした。
ピカピカキラキラしていました。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山は、環境がとにかく良いです。
事前にInstagramで予習していましたが、実際はもっと素晴らしいです。
スタジオの外は、テラスになっています。
天気の良い日は、窓が全部開放されるようです。
私が訪れたのは、あいにくの曇り空。
それでも、自然光が差し込んで明るかったです。
スタジオの前面は、すべて鏡。
否が応でも、自分の姿と向き合えます 笑
ユキ
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は、バレエダンサーの熊川哲也氏がプロデュースしています。
テディ(TEDDY)は、熊川哲也氏のニックネームなんだとか。
ユキ
私は、バレエの経験はありません。
しかしバレエの世界観は、大好きです。
バレエといえば、チャコットもおすすめ。
2022年9月当時、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)では以下の6つのレッスンが開講されていました。
- fix TONE
- ヨガ
- ピラティス
- マスターストレッチ
- ジャイロキネシス
- ボディメンテナンス
街中にある、普通のフィットネススタジオでは開講されていない、珍しいプログラムが充実しています。
さらにテディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の特長は、充実したインストラクター。
熊川哲也氏が創設したバレエ団・Kバレエカンパニーの元プロダンサーが多数在籍しています。
そのため、レベルが高い指導が受けられると評判です。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山の設備とアメニティ
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)のロッカールームには、30個のカギ付きロッカーがあります。
いくら女性専用とはいえ、他人に着替えている姿を見られるのには抵抗があります。
フィッティングスペースが欲しいかも。
ロッカーは、大きくありません。
しかし隅にコートを掛けるスペースがあるので、十分かな?
カギは、暗証番号で開け閉めするタイプです。
トイレの手前には、洗面台があります。
以下のアメニティがありました。
- 化粧水
- 乳液
- コットン
- 綿棒
- ハンドソープ
- 消毒液
- ペーパータオル
化粧水と乳液は、無印良品の敏感肌タイプでした。
トイレは、広くて清潔でした。
一つしかないので、余裕を持って済ませましょう。
スタジオの手前が、待合になっています。
白を基調としたまばゆいスタジオに対し、待合はブラウンを基調とした温かい印象です。
このコントラストは、素敵です。
待合の奥には、自動販売機があります。
並んでいるのは、ミネラルウォーターとポカリスエットのみ。
健康的なラインナップです。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山のカウンセリング
待合のソファに座ってテディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の世界観に酔っていると、お姉さんに声をかけられました。
私の体験レッスンを担当する、インストラクターのお姉さんです。
講師
待合に隣接した物置から赤いマスターを取り出し、私が持参したMYシューズを設置しました。
講師
私は、マスターストレッチの経験があります。
2022年9月当時、森拓郎さんプロデュースのrinato(リナート)でマスターストレッチのプライベートレッスンを受けていました。
rinato(リナート)に不満があったわけでは、決してありません。
しかし色んなインストラクターのレッスンを受けてマスターストレッチを多角的に学びたいと思い、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)を訪れてみました。
講師
ユキ
2022年9月当時、気が向いた時にzen place pilatesに通っていました。
とってもにこやかで、とってもフレンドリーなお姉さん。
後から経歴を知り、ビックリしました。
Kバレエカンパニーの数々の舞台で主要な役を務める、ダンサーさんです。
とにかく姿勢が良く、とにかく声が通っていたことが印象的でした。
やはり、プロは違う。
たたずまいが美しい。
インストラクターのお姉さんは、私と話しながら以下の器具を物置から取り出しました。
- マスター
- ヨガブロック
- オーバーボール
- ヨガマット
- 丸椅子
- ストレッチポール
ヨガマットとヨガブロックは、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)のロゴ入りでした。
凝ってますね。
前のクラスが終わり、器具をスタジオに運びます。
私は待合に近いところに陣取りました。
窓に近いと、紫外線が気になりますからね。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山のマスターストレッチのグループレッスン
レッスン開始時刻が近づくと、2人のレッスン生がやってきました。
一人は、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)のマスターストレッチのクラスの常連さん。
もう一人はマスターストレッチのクラスは初めてだけど、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の他のクラスの常連さん。
インストラクターのお姉さんを交えてキャッキャウフフと談笑している横で、私は心を無にしてストレッチに励んでいました。
陰キャのぼっち、つらい。
私がテディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山を訪れたのは、あいにくの曇り空。
しかしレッスンの間は、太陽が差していました。
太陽光が差し込む真っ白なスタジオを見ながら、「神様っているのかも」とぼんやりと思いました。
壮大な感じのBGMがかかりはじめました。
たまに小鳥のさえずりも聞こえます。
「外に小鳥がいるのかな!?」と、思いました。
しかし、そういうBGMでした 笑
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)のマスターストレッチのグループレッスンは、以下の流れで進みました。
- ロールアップ&ダウン
- 両脚パタパタ
- キャット&ドッグ
- お尻をグルグル
- 足指運動
- 立つ with マスター
- つま先立ち with マスター
- ステップ with マスター
- バー運動 with マスター
- プランク with マスター
- ロールアップ&ダウン
マスターストレッチのレッスンではありますが、ずっとマスターを履いているわけではありません。
姿勢を整える基礎練習が、半分以上を占めます。
マスターストレッチで大切なのは、姿勢です。
正しい姿勢を習得しないと、マスターを履いてもうまく動けないのです。
<ロールアップ&ダウン>
姿見の前に立ち、床に向かってゆっくり状態を倒します。
インストラクターのお姉さんは、レッスン生たちのの姿勢を見ているようでした。
<両脚パタパタ>
マットにあおむけになり、両足をマット幅に開きます。
そして両膝を左右にパタパタと倒します。
股関節に、鈍い痛みを感じます。
股関節周りの筋肉が凝り固まっているようです。
<キャット&ドッグ>
マットに四つん這いになり、体を反らせたり丸めたりします。
私は猫背なので、反らせる動きが苦手です。
講師
肩甲骨を動かしているつもりが、首と肩しか動いていませんでした。
講師
インストラクターのお姉さんに、目の前で実現してもらいました。
肩甲骨だけ、キレイに動いています。
なぜはっきり分かるかといえば、インストラクターのお姉さんの背中に無駄なお肉がないから。
肩甲骨がハッキリ見える背中は、美しいです。
<お尻をグルグル>
マットに四つん這いになり、お尻を突き出します。
そしてお尻をグルグル回します。
体全体ではなく、お尻だけを動かすのって難しい。
骨盤を細かく動かす筋肉が問われます。
鏡に映る自分は、マヌケで笑えます。
<足指運動>
姿見の前に立ち、足指を動かします。
講師
インストラクターのお姉さんの指示に従い、足指を動かします。
ユキ
自分の意思に反し、足指が思うように動きません。
具体的には、人差し指と中指が無意識に連動してしまいます。
講師
私は前のめり姿勢ではありますが、浮指でもあります。
普段から足指が使えていません。
ずっと足指運動をしていると、なぜか上半身が疲れてきました 涙
講師
ユキ
イタリアは、マスターストレッチの本場。
本場で重要視されるくらい、この足指運動は大切なんだそう。
ユキ
<立つ with マスター>
マスターを履き、バーにつかまって立ちます。
まずは足の裏と床を平行にします。
マスターの底は、まるで船底のように曲線です。
ただ立つだけで、一苦労。
講師
ユキ
しかし他の2人のレッスン生は、ラクラクできています。
ユキ
3人のレッスン生のなかで、私が一番若いです。
しかし、一番できていません 涙
ユキ
グラグラするのは、姿勢が悪いせい。
背中をもう少し丸めて!!!
骨盤から引き上げる意識を持って!!!
講師
インストラクターのお姉さんの指示通りにすると、グラグラしなくなりました。
ユキ
<つま先立ち with マスター>
再びバーをつかみ、つま先立ちをしたりカカトを沈めたりします。
カカトを沈めようとしますが、なかなか沈みません。
これは、私のアキレス腱が硬いせい。
マスターという不安定な環境にいると、自分の体の弱点が次々と浮き彫りになります。
ただでさえ不安定な、マスター。
インストラクターのお姉さんは、バーから手を離すことを要求します。
ユキ
動作が加わると、途端に安定しなくなります。
<ステップ with マスター>
バーをつかんだまま、ステップを踏みます。
この日一番楽しかったのは、このステップです。
インストラクターのお姉さんは、バーから手を離すことを要求します。
ユキ
しかし他の2人のレッスン生は、ラクラクできています。
ユキ
Kバレエカンパニー仕込みのインストラクターのお姉さんの要求水準は、私には高すぎました 涙
<バー運動 with マスター>
バーから少し離れ、上半身を折り曲げます。
バーを両手で持ち、足裏をグラグラさせます。
ユキ
マスターストレッチの良いところは、普段は使わない裏ももを使えるところ。
裏ももやお尻を鍛えると、脚がほっそりします。
<プランク with マスター>
マスターを履いたまま、マットにうつぶせになります。
そしてヒジをつき、プランク。
数秒のプランクを、何度か繰り返します。
片足におよそ2kgの重りをつけたままのプランクは、いつもよりもお腹に効きました。
<ロールアップ&ダウン>
マスターを脱ぎ、ロールアップ&ダウン。
レッスン前よりも、重心が後ろになりました。
足裏全体で床を踏みしめられるようになり、前ももに負担がかからなくなりました。
ユキ
マスターストレッチは、運動量は多くありません。
しかしレッスンを終えると、全身汗だくです。
ユキ
普段使っていない筋肉(お尻・裏もも)を使うと、汗をかけるのです。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山の勧誘はきつい?しつこい?
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の勧誘は、まったくありません!
レッスンを終えた後、アフターアンケートに回答するだけ。
無理な引き留めはいっさいなく、あっさり帰宅できました。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)代官山のマスターストレッチのグループレッスンの感想
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は、女性専用のスタジオです。
街中にある、普通のフィットネススタジオでは開講されていない、珍しいプログラムが充実しています。
- fix TONE
- ヨガ
- ピラティス
- マスターストレッチ
- ジャイロキネシス
- ボディメンテナンス
グループレッスンが中心ではありますが、いずれも少人数制。
私が受けたマスターストレッチのクラスの定員は、5名。
インストラクターの指導が行き届くので、初心者でも安心です。
ただマイペースな私は、他のレッスン生と比べてしまい劣等感を覚える場面がありました。
私のようにマイペースな方は、マスターストレッチのプライベートレッスンを受けられるrinato(リナート)をおすすめします。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は、本当に本当に素敵な空間でした。
スタジオに太陽が差した時に「神様っているのかも」と思うくらい、非日常感がありました。
熊川哲也さん、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)を作ってくださりありがとうございます。
世界観が素晴らしいです。
素敵な空間にいると、ここに見合う素敵な自分になろうと思えます。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は、世界観にうるさい私が気に入る数少ないスタジオです。
今すぐ体験予約
もくじに戻るテディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の悪い口コミ&評判の真相をレポートする【PR】
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の口コミ&評判の真相を、マスターストレッチに行った当サイトの運営者・ユキがレポートします!
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
Q.追記予定
匿名
今すぐ体験予約
もくじに戻るテディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の特徴とよくあるQ&Aに回答する
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)の特徴とよくあるQ&Aに、マスターストレッチに行った当サイトの運営者・ユキが回答します!
ユキ
今すぐ体験予約
もくじに戻るテディズバランス(TEDDY’S BALANCE)のメリット・デメリット
これらを踏まえ、テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)のメリットとデメリットを整理してみました。
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)はこんなあなたにおすすめ!
テディズバランス(TEDDY’S BALANCE)は、こんなあなたにおすすめです。
ユキ
今すぐ体験予約