ユキ
以下のような方のために、この記事を書きました。
- フィンクフィットの体験レッスンが気になる方
- フィンクフィット銀座店の雰囲気を知りたい方
- フィンクフィットの勧誘がきつくないか&しつこくないか心配な方
フィンクフィット銀座店のパーソナルトレーニング体験談
2018年5月。
パーソナルトレーニングを受けに、フィンクフィット銀座店を訪れました。
フィンクフィット銀座店ってどこにあるの?
フィンクフィット銀座店は、東京メトロ・都営地下鉄東銀座駅が最寄り駅です。
東銀座駅といえば・・・そう、歌舞伎座ですね。
ちょうど歌舞伎座で公演があり、駅はお客さんでごった返していました。
東銀座駅から徒歩6分の距離に、フィンクフィット銀座店があります。
テクテク歩いていると・・・FiNC FITの看板を発見!
全面ガラス張りの、開放的な雰囲気です。
ユキ
- 東京都中央区銀座2-11-14 銀座SLCビル
フィンクフィット銀座店の雰囲気
コンクリート打ちっぱなしの洗練された雰囲気に圧倒されながらも、勇気を出して入りました。
ユキ
熊谷
慌てて入口左手のシューズボックスからスリッパを出して、履き替えました。
この日、担当してくださったのは、トレーナーの熊谷さんです。
20代後半くらいの、爽やかで浅黒いスポーツマンです。
顔は・・・ケインコスギと桐谷健太に似てるかも!!??
受付の脇にカウンターがあり、そこでカウンセリングシートに記入します。
カウンセリング「シート」とはいいますが、実際にはXPERIA Tabletによる、タブレット入力です。
ペーパレスが進んでいますね。
ユキ
私がタブレットに入力していると、20代半ばくらいの女性が入店しました。
彼女も、この日体験レッスンに来たそうです。
体験レッスンはパーソナルトレーニングではありますが、こうして同じ仲間がいると、心強いです。
フィンクフィット銀座店の設備とアメニティ
レンタルウェアを渡され、受付脇の試着室に通されます。
私はてっきりここは体験レッスン者用で、会員はまた他にロッカールームがあるのかと思っていました。
しかしロッカールームはなく、着替える場所はここしかありません。
シャワールームや洗面台もないので、不便ですね。
アメニティは、制汗剤、制汗シート、髪ゴム、おしぼりのみです。
ウェアは、グレーのTシャツに黒色のハーフパンツです。
サイズが大きすぎてなんだかもっさりしてますね・・・。
ユキ
女性が多いパーソナルジム。
レンタルウェアは明るい色で、可愛い物であってほしいです。
これじゃ、キラキラ女子には程遠い 笑
フィンクフィット銀座店は、4階建てです。
- 4階:スタジオ×2
- 3階:エステルーム
- 2階:スタジオ×1・トイレ
- 1階:受付・試着室
ユキ
私は、2階のスタジオに通されました。
4階のスタジオは、2つあります。
しかし個室のスタジオが2つあるわけではなく、大きなスタジオを2人のゲストが使うという意味でした。
大丈夫、気になりません。
熊谷
うーん・・・。
完全個室のライザップのパーソナルトレーニングに慣れている私には、違和感があります。
フィンクフィット銀座店のカウンセリング
スタジオの隅のベンチに座り、カウンセリングをします。
カウンセリング項目は、以下の通りです。
- フィンクフィットに通って実現したいこと
- フィンクフィットに来た理由
- 現在の生活習慣について
時間にすると、15分程度でした。
かなり詳細なカウンセリングで、驚きました。
熊谷
ユキ
ダンベルやベンチがなくて、戸惑っています。
私がいるスタジオは、極端に物がないんです。
フィンクフィットでは、自重を使った体幹トレーニングを中心に行うんです。
熊谷
体組成計で身体の情報を分析します。
- 体重 :58.1kg
- 体脂肪率 :29.3%
- 基礎代謝 :1126kcal
- 体水分率 :50%
- 内臓脂肪レベル:6.5
- 身体年齢 :35歳
まだまだダイエットしなければなりません。
体脂肪も、25%まで落としましょう。
基礎代謝も低いので、1300kcalまで上げる必要があります。
熊谷
ユキ
何か原因があるんですか?
体重が70kgあったときも内臓脂肪レベルが6.5あり、ライザップのトレーナーから「これはやばい数値ですよ」と指摘されていたんです。
悪いことではありません。
これから体重と体脂肪をさらに落としていくとなると、有酸素運動を取り入れる必要がありますね。
熊谷
ライザップでは、筋トレと食事制限しかしていませんでした。
筋トレと食事制限だけで58kgまで体重を落としましたが、さらに落とすためには有酸素運動を取り入れなければならない、と。
ユキ
次に、姿勢分析をします。
鏡の前で直立をし、トレーナーに姿勢を見てもらいます。
熊谷
ユキ
自分ではまっすぐ立っているつもりでも、できていなかったのです。
原因は、私の生活習慣にありました。
- 足の外側に体重をかけがち
- 椅子に座ると脚を組む癖がある
- デスクワークで前傾姿勢を長時間とる
熊谷
こうしてプロに断言されると、ショックです!
肩甲骨が使えておらず、自分では胸を張っているつもりでも、他の人からは猫背に見えるようです。
猫背だと自信がなさそうに見えるので、ぜひ改善したいです!
フィンクフィット銀座店のパーソナルトレーニング
最初は、ニートゥーエルボーをしました。
ヒジとヒザを交互にタッチしながら腹筋をするだけなのですが、侮ってはいけません。
- 腹式呼吸を常に意識する
- 身体を伸ばす時に息を吐く
- 腰をそらさない
- ゆっくり姿勢を意識する
もともと不器用な私。
この4つをすべて意識することはできませんでした。
結果、なんだかおかしなことに。
ユキ
これは慣れです。
何度か通っていただければ、スムーズにこなせるようになりますよ。
熊谷
ユキ
次に、ヒップリフトをしました。
仰向けに寝転がり、膝を立ててお尻を上に持ち上げるトレーニングです。
ライザップでは20kgベンチを抱えてのヒップリフトをしていたので、
ユキ
腰を痛める原因になります。
お尻を締めて、お尻の筋肉に効かせるんです!
熊谷
うーん、ヒップリフト、奥が深い!!
次に、コブラをします。
コブラは、うつ伏せになり、肩甲骨を寄せるように上半身を軽く浮かせるだけなのですが・・・。
あれ・・・!?
おかしいな・・・!!??
熊谷
そう、私は猫背+巻き肩のせいで、肩甲骨を支える筋肉が完全に伸びており、肩甲骨を寄せることができないのです。
その結果、自分では肩甲骨を寄せているつもりでも、実際は肩を後ろに寄せているだけに。
普段から胸を張って猫背と巻き肩を解消しないことには、コブラはできません。
次に、スクワットをしました。
肩幅より少し広めに足を広げ、深く腰を落とします。
ライザップ以来のスクワット。
やはり、フォームが崩れていました。
- 腰を落とせていない
- 腰の上げ下げのスピードが速すぎる
- 腰を反らしがち
- 脚が内またになっている
- 身体の重心が前に傾きがち
ときたま、こうしてトレーニングのプロに見てもらわないと、と思いました。
ライザップでは、ダンベルを持ってスクワットをしていました。
しかしフィンクフィットで新しく使ったものがあります。
熊谷
写真の左にある、カラフルな棒、ViPR(バイパー)です。
カラーにより重さが異なり、私は紫色の4kgを使いました。
熊谷さんは赤色を使っていたので、赤色は紫色(4kg)より重いようです。
ViPR(バイパー)を鎖骨にのせ、スクワットをし、立ち上がる時に頭の真上に持ち上げます。
熊谷
簡単なようで、難しい!
どうしても、持ち上げるときに腕が頭より前方に傾いてしまいます。
スクワットで太ももとお尻が、ViPR(バイパー)で二の腕が鍛えられます。
次に、ViPR(バイパー)は脇に置き、スクワットをし、立ち上がる時にジャンプをします。
運動不足の30歳(当時)・・・。
ジャンプなんて日常生活でしません。
久し振りに飛び跳ね、帰る頃には汗だくになってしまいました。
ユキ
フィンクフィットの勧誘はきつい?しつこい?
フィンクフィットの勧誘は、全くありません!
トレーニング終了後、簡単なアフターカウンセリングがありました。
最後に熊谷さんにいくつか質問をしました。
ユキ
30歳(当時)の私でも、浮きませんか?
銀座店は、他の店舗よりも年齢層は高めです。
原宿店は、年齢層がグンと下がります。
熊谷
銀座店に通えば、30歳でも浮かないんですね。
ユキ
更衣室に制汗剤や制汗シートを用意してます。
フィンクフィットでは、設備を簡略化することで低価格を実現しています。
熊谷
シャワールーム、パウダールーム、広々としたロッカールーム完備のライザップに通っていた私にとってはこれでは物足りない!
ユキ
私がライザップに通っていた時は糖質50g/日の制限があり、とってもつらかったです。
フィンクフィットでは糖質は100g/日まで摂取することをおすすめしています。
そのため、挫折される方はいません。
熊谷
糖質100gなら、朝と昼にお茶碗軽く一杯ずつの白米を食べられるので、挫折せずに済みそうです。
適度に糖質を入れないと、脂肪の燃焼が悪くなるそうです。
ユキ
アプリやLINEでトレーナーや管理栄養士とやり取りするんですか?
AI(人工知能)を使い、ユキさんの生活習慣に合わせたアドバイスを行います。
熊谷
もちろん希望すれば専門家と相談できますが、基本はAIからのアドバイスだそうです。
なんだか時代の最先端だな・・・。
生身の人間からアドバイスをもらえないことに不満を感じる私は、時代遅れの人間なのでしょうか?
ユキ
ライザップでは週2のペースで通っていましたが、体調や仕事の関係上、キツかったです。
フィンクフィットでは、チケット制を採用しています。
体調や仕事の都合に合わせて、好きな時にチケットを消化して通っていただきます。
熊谷
働いていると、週2で仕事帰りにパーソナルトレーニングをするのはキツいです。
でも、フィンクフィットはそのような縛りがないのですね。
熊谷さん、ありがとうございました!
フィンクフィットはこんなあなたにおすすめ!
多くのパーソナルジムでは、パワーラックを使っての筋トレを教えます。
しかしフィンクフィット(FiNC FIT)は、自重トレーニングを主にしており、自宅でもできるエクササイズを教えてくれます。
今回、フィンクフィットの体験レッスンに行けて良かったです。
ライザップでは気づけなかった自分の生活習慣や姿勢に気づくことができました。
しつこい勧誘もなく、気持ちよく帰宅することができました。
- 身体のことを知りたいあなた
- 自宅でできるトレーニングを学びたいあなた
- 好きな時に好きなだけトレーニングに行きたいあなた
ユキ
フィンクフィットの体験レッスンを予約


- LINE
- 電話
- フォーム
私はフォームで申し込みましたが、若い人ならLINEを選ぶ人が多そうですね。
私は職場から近い銀座店か有楽町店で、体験日時の希望日を第1~3希望を記入し、送信しました。
すると、その日のうちに店舗から着信があり、最終的な店舗と日程調整を行います。

電話だけの確認だと、後日、
ユキ
無料体験いつだったっけ?
ウェア、シューズ、水、汗ふきタオルは無料レンタルなのが嬉しいです。
デブ子
デブ美
ユキ


